5月群馬・6月神戸JBF・7月京都国際会館・8月JAM……と飛び回ってた感がありますけども(或いはレゴ仲間と遊んだり飯食ったり)、総合オフ会は久々です。
(参加できなかったものとして、8月に軍事系中心のオフ会あったようですが)
まずは鉄道系から。
今回はてりやき様、daiki様、スーパーマメキノコ様、お米様の持込がありました。また、pgy167様がコンテナヤードを持ち込んでくださりました。
このコンテナヤード、貨車が少ないことを逆手に取り? 総合撮影会場・ドリフト会場と機能しておりました。JAMでは無理な遊びで、これも総合オフ会ならではと。

てりやき様の新作。アメリカ軍8500形ディーゼル機関車。若しくは国鉄DD12形。
軍用ムードの濃い、DD12の一表現です。陸戦兵器というか、線路の上のシャーマン戦車というか。


JAMとは違ったムードの?コンテナヤード。これはこれで楽しそうなので、あり。
(少なくとも制作のpgy167様の想定内ですし)
障害物ある平面はコースとしても優れていた模様です。

スーパーマメキノコ様の東京モノレール700形。
動力化は未だなので、展示のみですが、あの時代(1978-1990年代)の東京モノレールの顔って言える車の再現は嬉しいものです。

前面の額縁顔の再現度も高い。額縁なのに、きちんと6幅に収まってます。
動力化にも期待膨らみます。

拙作のEF30 1号機。まずは黒貨車曳かせて。

daiki様の「ドラゴン号」。JAMに引き続きの登場です。

楽しい並走。複線配置ができましたので。

タチコマ?たちの間でのドリフト。
何とも言えぬ背徳感。これが総合オフの醍醐味。

拙作新作並び。貨物駅の裏手にある機留線という雰囲気で。
残念ながらEF10は足回り不調で今回休車状態……。ボールジョイントに依る1軸先台車は無理ありました。上下方向にフリーなのがよくなかったみたい。

ED46とEF30は快調で、今日の主役でした。
日本初の交直両用電機と、日本初の量産交直両用電機。<<続きを読む>>