気を取り直して? JBFのレポートも書かないと……(驚)。
前回迄の記事
【イベントJAM】2016年JAM 2日目 本レポート(2/2)
http://legotrain.seesaa.net/article/441661683.html
【イベントJAM】2016年JAM 2日目 本レポート(1/2)
http://legotrain.seesaa.net/article/441629038.html
【イベントJAM】2日目写真速報編 (解説追記版)
http://legotrain.seesaa.net/article/441576099.html
【イベントJAM】2016年JAM 1日目 本レポート(完)
http://legotrain.seesaa.net/article/441560646.html
【イベントJAM】1日目写真速報編(解説追記版)
http://legotrain.seesaa.net/article/441531153.html
3日目も速報版への解説追記となります。

なし様の「廃線っぽい雰囲気の側線」です。
事業用車が留置されてると、凄く似合う。「廃」なオーラが漂う。
立派な背後との対比もまた印象的と。
911新幹線用ディーゼル機関車と、921形新幹線軌道試験車。どちらも異端・異形の車両でした。

モノレール車両の並び。スーパーマメキノコ様の1000形と拙作300形。
おくにひだか様自由形。SUU様1000形。とにかく、いっぱい。

看板と高速道路のインパクト

でぃるてぃっく様の英国型並び。エメラルドナイトも国内現存個体が減ってきました(マニアはみんなバラして部品取りにしちゃいますからねぇ。ウチも5箱はあった筈なのに……)。ベビーデルティック。クラス73(6000形)電気機関車。クラス73合わせのガトウィックエクスプレスに期待してます……。

運転開始前の記念撮影。京阪並び全員集合。
1000形以外は実物も同時期に揃ってたことがある、というのが京阪の凄いとこ(1900系が長生きしましたからね)。
というか1000形も今も車籍上は二代目1000系として健在なんでしたっけ?(テセウスの船状態ですが)
しかし6編成もあると展開が既に難しいですね。

隼様の「はまなす」も記念撮影。セミフルスケールのフル編成のインパクト。
思えばED79は小柄ながら締まった機関車でした。

10時の運行開始に合わせたテーマは「九州」。sauseiji様のJR九州モデルのフル出演です。
手前から気分屋様の「ゆふいんの森I」。sauseiji様の「ゆふいんの森III」。新幹線800系。787系「つばめ」。全九州。全水戸岡デザイン。

……奥にいる欧州系も違和感がありません(笑)。
異国感漂う情景。

九州タイム。市内線を走らせる車両に困りましたので京阪で済ませる(笑)。西鉄とか欲しいところですが未だ誰も手を付けてないのですよね。
あ、三井三池のGE15噸電機は持ってくりゃっよかったか? 若松市交通局や新日鉄八幡も気になる。九州の私鉄も魅力的なのですよ(貨物かよ)。

白いかもめ。街の上を翔んでいく。
長崎の路面電車も欲しくなるところです。長崎・熊本・鹿児島と路面電車が元気なのも九州の一面なの失念してました。

ソニックが橋を駆け抜ける。

この街も、今日で見納めです。
でも、何時かパワーアップして帰ってきます。

九州テーマ。改めて再集合。
左から拙作583系。時代が違う(笑)。気分屋様「ゆふいんの森I」
あとはsauseiji様の作品。787系。883系。「ゆふいんの森III」。885系。新幹線800系。JR九州の現行特急車のみで5編成。素晴らしい作品群。次なる課題は近郊形でしょうか?
<<続きを読む>>