【イベントJAM】1日目写真速報編 外国型・関西中京・国鉄JRテーマ(解説追記版)
http://legotrain.seesaa.net/article/441531153.html
上記とは別の写真です。絞り込むのが大変でした。でも、撮りそこねた題材も少なからずあります。作品の扱いが少ない方、申し訳ございません。

「美しい国の ねるそん」
6200形は英国生まれですが、長い生涯の最後にはすっかり日本に馴染んでました。

でいるてぃっく様のイギリス形客車各種。とりあえず各タイプを試作か。
前から2両目はディーゼル・プルマン(ブループルマン)の中間車みたいな雰囲気。最後尾はマークIIプルマンを意識してるらしい。マークIIは高めの位置の横組窓がしっくり来ます。

行き交う英国型。
街並み和風のミスマッチは、例年とは逆パターンです。

コンテナヤードを前景に大スパン斜張橋を眺むアングルは定番化。思ってたよりも良い雰囲気になりました。

駅構内は英国ムード漂う?

お馴染みの勢揃い。
左手は英国系、右手に欧州大陸系。真ん中はしゅん様のアメリカ形。ただ違和感仕事しろって雰囲気ではあります。

現在の欧州の主力機関車たち。
真ん中がyone様の新作「ヘラクレス」。
左がmazta-k様のBR101。右端が同じく「タウルス」。


しゅん様のSD45の曳く貨物列車。

機関車はyone様。客車はmazta-k様ですが、どちらもオーストリア国鉄(OeBB)仕様で揃う!

歴史展示より。純正12Vも快走。小さなロッドをちょこちょこ動かして。
#7710は手押しでしたが、インストには12V化も例示されたた由です。

手前から高速道路・モノレール(擬似複線)・コンテナヤード・複線・そして斜張橋。<<続きを読む>>