イオンモールとなみ「親子で楽しむ鉄道ジオラマ展」2日目(上)

北陸新幹線と万葉線。

京都市電との組み合わせ。
万葉線引っ込めて京都市電出した時、地元子供の「えーなんで!」という表情が忘れれらませんが、9Vは連続走行ってわけにはいかないんですね。済まぬ。

京都市電とヨタハチ。自動車関係は全部関山の私物で統一。いや、本意なことではないので、次は「Minifig Rides」できれば言うことはありません。ただ北陸はまだ4幅車ビルダーがMugen様しかいませんね……未開拓?

さらっと片隅で。JNR最高!
いや乗る分にはイマイチですけどね。急行形のボックス席は定員乗車だと息苦しかったですし、特急形の回転クロスも足が伸ばせないのでやはり快適とは程遠く。
この辺は難しい問題です。まぁ空いてる列車ならそこそこ快適だったんですが。

京阪電車の1000形+16形+700形で遊んだのは役得みたいなもん。でも「京阪?」って声が上がるのは嬉しかったですが。

市電を見下ろして。向こうには山陽筋か山陰筋のキハ82か?


でも、京阪が何故か似合うのは路面区間。1950年代までは<<続きを読む>>