何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2016年06月07日

【実物鉄道】JBF2016参加の旅な記録 昼特急とコクーン

 18シーズン外の関西往復は当然高速バスです。

 いや、今回は神戸なのでスカイマークの神戸空港便も少し未練はありました。新幹線というよりは高速バスをライバルに見据えたような運賃(殆どの場合は10000円以下)は、JR東海の経営方針に疑念を持つものにとっては魅力的な選択肢たり得ます。それに京急沿線民にとっては羽田は庭みたいなもん!ですし(東京よりも新横浜よりも便利な羽田)

 でもまぁ、時間かけていくのも何時もの楽しみですからね。飛行機は面倒くさいですし。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 浦賀からだと朝の500の普通に乗れば、堀の内で羽田空港行快特に接続。あれは確か2100形だったと。
 しかし、微妙に準備が遅れて乗ったのは次の電車。
 堀の内での接続は平凡な銀1000の青砥行。ハズレ感強し。座れる分マシですけど。

 品川まで乗り通して山手線乗換。
 30分くらい余裕持ってバスタ新宿着。


 この景色はなかなかよい感じ。ただ、内部かなり歩かされます。代々木のほうが良かったなぁw
 
 あと既に言われてる通り売店事情が最悪ですね。自分は必要な物は事前買い込みするのでどうってことはないですけど(苦笑)、代々木は売店あったし、ヨドバシ前はコンビニが目と鼻の先だったから改悪酷い。


 乗るのは手前のバスではなく、奥のエアロキング。
 空中庭園的な趣は悪くはないんですが。

 昼特急では一番早く関西に着く301号乗車。
 2ヶ月前に予約抑え。「今回も」最前列1Cを抑えます。いつもは1Aしか取れないので、1Cはかなり久々ではありますが。

 車は……微妙にハズレでした。
 現役のエアロキングの中でもちょっと古いほうかも。クレイドルシート信者なので、非クレイドルが来ると凄くハズレ引いた感が。実際乗ってて疲れが違いますからねドリームでも昼特急でも。あと、ワイパー付きなので最前列は足元狭い。


 足柄にて。当該車。
 301号は臨時便扱いなのでやや劣る車来るのは已む無し。「横浜」「中央道」もハズレ率高いかな?

 ただ、金曜日にしては空いてるのは救いでしたが。1Bは最後まで空いてましたし。
 3列独立でも、隣が空いてると楽といえば楽。なお、後付のシートカーテンとUSB充電はありました。前者はJR東日本バスの独自装備かしら?


 ちょっとレトロな線刻の注意書き。2000年代前半製造の車とは思えぬセンス?
 エアロキング自体は1985年からですから、ひょっとしたら……。


 それでも、最前列の景色を楽しむ。
 何度も乗ってると飽きてきそうなもんですが、由比の海が見えてくると気分も高揚。

 景色は1C(山側)の方が当たりですね。最前列に関しては斜め前方に海側が却って見やすいのです。独立列なので競争率高いのが難ですけど。

 やはり楽しめるうちに楽しんでおきたい。
 エアロキングが健在なうちに。そして新東名経由に切り替えられないうちに。
(新東名、ちょっと退屈です)


 こういう緑化したトンネル見ると、東名も50年弱の歴史のある道……ということを再認識させられます。


 浜名湖にて。男子用トイレからの絶景(笑)。
 
 いつものことですが、浜名湖三ヶ日から伊勢湾岸までの間は一眠り。


 伊勢湾岸道の斜張橋連続地帯。左手にはナガシマスパーランド。
 既にスパーランドあるのに、レゴランドは勝てるんでしょうか? どうでもいいけど。


 京都深草過ぎて、名神のレガシーエリアへ。
 大山崎のアーチ橋。子供の頃は未来の象徴のように思えたこの橋も今は歴史的存在。かつての2車線づつも今は全下り線A・Bルートに。


 大阪近づく。この視界で地下鉄<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。