何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2016年06月06日

【イベント】ジャパンブリックフェスト2016本レポ1 1日目上

 文字通り日本最大のレゴイベントになってしまいました。
 いや、昨年でも相当な大規模でしたが、パワーアップが物凄い。昨年は会場の片方(大きな体育館)の半分が空きスペースだったんですが、今年はそっちもブースで一杯!

 来場者数は2445名と発表も有りました。
 勿論、来年2017年も予定されているそうです。

 なお、レポートは本ブログの趣旨的に鉄道系優先です。
 ……というより、自スペースの運営と記録に追われると、ゆっくり見学ができない。これはコミケでのサークル出展と同じ問題かもしれません(苦笑)。
 「心を鬼にして」仕事を投げて(笑)、見学時間を増やすべきかと反省。

<設営日篇>
http://legotrain.seesaa.net/article/438594860.html

<1日目速報版 写真は本記事とは別テイクです>
http://legotrain.seesaa.net/article/438631224.html



 開場の10時前後、試運転に走らせたmazta-k様のタウルス。
 1両目のイタリア国鉄客車は初の運転公開。爽やかなカラーリング。


 同じく試運転。dyson様の名鉄3500形2連+800形
 AL車(名鉄の旧型車)は相当な両数になり、編成バリエーションもいろいろ見せてくれました。


 最初は新作な流線型で。
 モハ52原型はご当地関西では初お披露目です。子供からも「新快速の元祖だ」と声がかかり嬉しい。
 並走してるのは拙作新作 京阪1000形他3連。淀川向こうの流線形のライバル


 そしてdyson様の名鉄850形。3500形に7300形を従えた6連。
「なまずさんチーム。3500さんと730さん従えて、『高速』で常滑に向かってください」
 なんてフレーズが浮かんできます(笑)。
 いもむしさんチームの参入も待たれます。


 須磨の海をバックに走る、モハ52急電の写真をなんかの本で見たことが有ります。無論、戦前の話。
それを思わせるアングルで。

 林があると、どこかの浜辺沿いに見えるので不思議なものです。
 あと、モハ52に似合う車両。C53と三等赤帯入りな戦前客車をそろそろ検討したい!


 dyson様の名鉄3900形。戦後生まれのスマートな奴。丸い屋根が美しい。
 モハ52は飯田線時代を考えると、名鉄AL車とは並ぶどころか同じ線路走ってた時代も長かったですね。


 モハ52と京阪1000形。後者は1960年代の姿なので時代は微妙に合わないですけども。
 

 京阪特急 1900形(1810形)も持ってきました。
 そこそこ派手? なのと遊びやすさ(編成が自由に変えられる)ことで実は稼働率高めです。


 なまず、何枚撮ったんだろう? かろうじて実物の稼働に間に合った車両故、自分も思い入れあるんですよ。


 同じアングルでモハ52。色を反転させたらいもむし……名鉄3400系原型も見えてくる……?


 エース君の近鉄50000系「しまかぜ」。中間車のインテリア。


 フル編成。先の公開時より<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。