何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2016年06月03日

【イベント】ジャパンブリックフェスタ2016レポート 設営日編



 出先更新の速報版です。
 明日からのお出かけの参考用に、どうぞ。

 設営風景なので、関山の関わってる(許諾の得られた)鉄道系展示と、K-lugさんのお城のある城下町展示のみになることお断りしておきます。

 全体は、更にすごいですので。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆




 鉄道系展示の全景。
 3線 +自動運転用の往復線。
 設営中ですが 奥の茶色エリアはターンテーブルと扇形庫が来ます。
 嵐山駅の周辺には街が展開する予定。どんな感じになるのでしょう……?


 鉄道系展示
 行き止まりの駅にならぶ名鉄はdyson様作品。


 お城のある城下町展示の一部。純和風の素晴らしさ。
 まだ建物は揃っていないのに、この見応え。


 今回はダミーながら 路面電車用の埋め込み軌道もあります。
 京都市電は幸いにも大好評でした 作ってきてよかった……。まずは連結ではなく、1両づつ停留所に置いてみる。


 初っ端から良い絵が撮れました。
 如何にも、京都!? k.matsubara様の山鉾も貸してもらえることになっているので更に気分は盛り上がり…?


 1930年代の私鉄流線形電車並び。
 Dyson様の名鉄850形に 拙作京阪1000形。惚れ惚れする並び。
 造形やら解釈やら味付けやら完全にべつの流儀なのですけど、それでも同じテーマの並びって良いものです。


 こちらはエース君ファミリーの独立ブース。
 また、ひだか様のモノレール+AGTの独立ブースもあります。

 近いカルチャーとして、Tamotsu様の4幅車のブースも。


 さて、設営は土曜日の朝に最終仕上げとなります。
 明日、開場時にはどんな姿になっていることでしょうか……?

 本番のレポート、お楽しみに!
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【鉄道作品日本形】京都市電 2600形 2両に/京阪電車とのサイズ対比

 本日から日曜まで(月曜早朝まで)JBF赴きますので、簡易更新ご容赦を。
 なるべく現地レポートは更新したいとは思いますが、宿舎(いつもどおり、フリードリンクとPCと、あと大量の漫画があるとこ)で更新する気力、残ってるのかしら(苦笑。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 さて。
 先のドタンバビルドな京都市電2600形。無事にもう1両(レゴ的には付随車)も完成しました。レゴで路面電車系作る時のモチベの上がりにくさというのは、1両で走る車両に動力系一式勿体無いなぁ……ってことなのですが、その意味で「連結運転」という史実のあった車両は制作意欲が上がってきますよ?


 列車、という雰囲気が堪りません。
 無論、今回のJBFのような静止展示的には2両を並べて、同型車が2両居るって情景をも狙いのウチです。そんな絵を撮りたいものです。


 急カーブを切ってくる。京都市電は直線を走るか、急カーブのどちらか(京都の街を思い起こせば納得!)
 連結面間は、ちょうどギリギリ。
 京都市電では目立ってた系統番号表示板は新パーツの2隅丸付タイルで。
 
 先の嵐電同様、床面高さはぎりぎりまで下げています。
 こうすると路面電車らしさが出てくるのは言うまでもありませんが、もう一つの狙いとして通常の電車と並べて、雰囲気の差を狙ってみるというのもあるんですよ。


 京都市電と京阪電車。大きさの違いが明確明瞭!

 いや完全にスケール通りってわけじゃなく、この辺はかなり妥協というか調整は入っているんですが。
如何に折り合いをつけるか、ですね。
 
posted by 関山 at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道作品(日本形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。