出先更新の速報版です。
明日からのお出かけの参考用に、どうぞ。
設営風景なので、関山の関わってる(許諾の得られた)鉄道系展示と、K-lugさんのお城のある城下町展示のみになることお断りしておきます。
全体は、更にすごいですので。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆

鉄道系展示の全景。
3線 +自動運転用の往復線。
設営中ですが 奥の茶色エリアはターンテーブルと扇形庫が来ます。
嵐山駅の周辺には街が展開する予定。どんな感じになるのでしょう……?

鉄道系展示
行き止まりの駅にならぶ名鉄はdyson様作品。

お城のある城下町展示の一部。純和風の素晴らしさ。
まだ建物は揃っていないのに、この見応え。

今回はダミーながら 路面電車用の埋め込み軌道もあります。
京都市電は幸いにも大好評でした 作ってきてよかった……。まずは連結ではなく、1両づつ停留所に置いてみる。

初っ端から良い絵が撮れました。
如何にも、京都!? k.matsubara様の山鉾も貸してもらえることになっているので更に気分は盛り上がり…?

1930年代の私鉄流線形電車並び。
Dyson様の名鉄850形に 拙作京阪1000形。惚れ惚れする並び。
造形やら解釈やら味付けやら完全にべつの流儀なのですけど、それでも同じテーマの並びって良いものです。

こちらはエース君ファミリーの独立ブース。
また、ひだか様のモノレール+AGTの独立ブースもあります。
近いカルチャーとして、Tamotsu様の4幅車のブースも。
さて、設営は土曜日の朝に最終仕上げとなります。
明日、開場時にはどんな姿になっていることでしょうか……?
本番のレポート、お楽しみに!