http://www.bricklink.com/catalogColors.asp
最近話題になりがちなので。「電車」作ること前提に話を進めます。重要なのは1幅のブロックと1幅のプレートにほかなりません。あとはポチスロにタイル系。
コストは度外視。ただ、近年の新色は流通量が多いので、比較的低廉なことが多いですが。
◆イエローシュグリーン
http://www.bricklink.com/catalogList.asp?catType=P&colorPart=158
京都市バスのベース色に最適! と話題になりました。
黄色ががったというよりは、非常に薄いグリーンです。

3004 1x2ブロック
3024 1x1プレート
3623 1x3プレート
54200 ポチスロ1x1
は供給されていますが、タイル系が皆無です。未だ電車やバスには苦しそうな色です。
◆ブライトライトオレンジ
http://www.bricklink.com/catalogList.asp?catType=P&colorPart=110
京阪特急の薄いオレンジ色のイメージです。
拙作1900形では黄色で代用してしまいましたが(褪色したカラー写真だと黄色に見えるので……)
なお、この色、レゴ公式では黄色の代わりに使われてる感。

ブロックでは1x1 1x2 1x3 1x4 4070ヘッドライト
プレートでは1x1 1x2 1x3 1x4 1x6 15573ジャンパ
ポチスロは1x1も1x2も両方あり!
タイル系も1x1 1x2 1x4 1x6とひと通り揃う感じ。
あれ、そろそろ電車だって作れそうな?カラーラインナップ。
ハイグレードな京阪作るなら……? しかし京阪特急色しか思いつきませんが(苦笑)
◆ライトアクア
http://www.bricklink.com/catalogList.asp?catType=P&colorPart=152
伊豆急に富士急行(旧塗装)。田舎私鉄好きには見逃せない色です。
電車の上半分作れるようなパーツが有ればよいのですが。

ブロックは1x1 1x2
プレートは1x1 ジャンパプレート ……のみ
ポチスロは1x1も1x2も両方あり
タイルは1x2と1x4
未だ電車作るのは時期尚早なようです(伊豆急100系大好きなのに!)。プレートで1x4か1x6が出てきてくれたら状況は大きく変わるのですが。
プレートの2x4や2x6はある。切るか(爆)。
◆ライトイエロー
http://www.bricklink.com/catalogList.asp?catType=P&colorPart=33
タンとは違っていて、非常に微妙な色です。
近鉄特急の1947-1958年の上半分の色とか、台湾鉄道管理局のEMU100/300の窓周り・幕板部分の色がコレに近い。

ブロックは1x2 1x4 1x6 1x10 1x12
プレートは1x4 のみ!
スロープ系皆無!
タイルは1x4と2x2
これも電車作るには微妙過ぎます。近鉄は無理、台湾はギリギリなんとかなるかなぁ
。ただ、タンで代用するほうが楽ですね。
◆オリーブグリーン
http://www.bricklink.com/catalogList.asp?catType=P&colorPart=155
アメリカの昔の客車は、ダークグリーンより寧ろオリーブグリーンのイメージ有りますかね? どちらかと言うとミリタリ方面で注目されろうな色でしょう。
かつての神戸市電の上半分の色がコレ。

ブロックは1x1 1x2 1x3 1x4 1x6 1x8
プレートは1x1 1x2 1x4(但し上面にポッチx2のみのタイプ 92593)
ポチスロ1x1 1x2
タイルは1x3 1x6 グリルタイル1x2
ぎりぎり鉄道車両に使えそうです。
◆その他
サンドグリーン(灰緑)は最近(この数ヶ月)供給状態が好転してきました。1x1や1x2のプレートが割と低廉です。1x4以上のプレートが未だ高いですけども。でもバスや電車につかえる状況です。
先日東武1720系に使いまくったダークタンは元から低廉ですね。種類数も電車に使う分は余裕な感じ。もはや希少色ではありません。お薦め。作品が渋くなります。
ダークレッド・ダークブルー・ダークグリーンも希少性は薄れた感強いです。いずれも1x1や1x2のプレートが安めなのは朗報でしょう。
ブライト系・ビビット系は苦手なので(笑)、調べていませんが大きな変化は有り得ます。ただ、国鉄交直両用車に使われがちなあの色(ローズピンク/あずき色)は適切な色が未だにありません。ダークレッド代用が未だありかも?
最後に、以上パーツはカンザンブリック取り寄せ大歓迎ですよ!
<色名はbricklinkより。画像はwikipediaより>