夕方にファミレス集まって飯食いながら駄弁る会です。
なお、本番?は来週5月4日の群馬レゴオフ会。
主催者のtamotsu様の記事参照ください。
3回目。年々規模を拡大しています。4幅車メインでは有りますが、鉄道有り、ミリタリ有りの総合オフ会。関山も参加しますし(DRCを編成にしないと!)、トレイン界隈ではBUCHI氏にSUU氏という両ベテランの参加有り! です。
線路は持ち込みますので、鉄道エリアへの持ち込みもお待ちしております。
予告はさておき。今日のまとめ。
先行して何人かで集まり(レゴ共産趣味系の方。皆様「濃い!」)、北朝鮮の工作船を見学してきました。
これが北朝鮮の工作船です。あ、間違えた。
平壌で晒し者もとい博物館展示にされてるアメリカの工作船プエブロ号でした(おい)。3月にこれを観たからこそ、北朝鮮工作船もまた見ておきたいと思ったのでした。
工作船の特徴といえる格納庫。
ここに更に子船を格納できる。本船は機関4基。
子船は小型漁船のような形で船外機x3の化物……。
機関室。機関4基。
いろいろ学べましたし、いろいろ話も盛り上がったのでした。
その流れで本番へ突入です。
4幅車勢。ピザを囲んでパーティ? どみにく様saiton様の作品。
小規模だと絞り込んだ作品をゆっくり見られる良さがあります。
you霊様の素体+萌オプション? いろいろ発展性のある規格のようです。
黒塗りの高級車……の後ろに黒塗りの高級車がケツカッチン!
どっちが高そうな車なんでしょ(笑)。
DRCとジャガーEタイプ。ジャガーは最澄様の作。
1960年生まれのDRC。ジャガーは1965年。時代が同じなのですね。
あと、ダークトーンの作品というところも世界が揃う。
どみにく様の4幅車。カラーリングが揃うと恰もレーリングチームの様。
主催されたkimron様の戦車。4時間か6時間で纏められたそうです。早い! そして、美しい。
現代戦車として魅力的なモデル。低い車体に大きな砲塔。電子戦装備。
作者不明。高射砲? ミリタリ勢も集まっていたのでした。
4幅車とミリタリ(特に陸)、勢いのある二巨塔ジャンル?
見たかった作品。シゲ様の小型3輪車。
前輪のフェンダーに、1970年代の1x2スロープ(内部チューブなし)使ってるのが印象的な作品です。なによりまとまりが良い。
コピー造りたいですね。
背後に居るのは……。<<続きを読む>>