「Communist LEGO 2015」

bricksetより
「A survey of Communist LEGO 2015」
http://brickset.com/article/16594/a-survey-of-communist-lego-2015
内容吟味して、講釈まで垂れると疲れるのでリンクのみの紹介です。
本当に、疲れる内容ですので(苦笑)。
2015年になってパチモノがますます栄えてる……。
しかも版権無視上等の気合入ったものまで。企業の法務部が仕事するべき連中がどんな手合なのか言うまでもありませんよねぇ。
(西側の良識あるファンの活動に目くじら立てるのは法務部の仕事ではありません)
コンテンツ(PDF 英文)への直リンクはこちら
http://uploads.brickset.com/docs/clonebrands_v1.5.pdf
本気で疲れます。イギリス式の皮肉もたっぷりですし。
なお、上記記事とは無関係ですがものすごいの見つけました。
もうこれ分かんねぇなぁ pic.twitter.com/jBzdR6sYgG
— セロリ少佐@UZB9/8~9/19 (@celeryEnsign) 2015, 9月 8
特にこれは色々問題が... pic.twitter.com/lnkOOVKArn
— セロリ少佐@UZB9/8~9/19 (@celeryEnsign) 2015, 9月 8
「Communist LEGO 」でも拾いきれなくなってるのが昨今のパチモノ界隈のようです。
思えば、ミリタリーとか、単品鉄道車両とか「本物ができない、或いは全くやる気のない」分野で頑張ってたパチモノ……というのは、まだ牧歌的な世界だったのでしょうか?