早い話が「叡山電鉄さん公認協力」の叡電オンリー運転会です。
会場は「素敵な駅に留置された 電車の中」!
brickshelfなどでたまに見られた、海外の市電内運転会をも思わせる雰囲気は無論日本で始めてのもの。
素晴らしい企画でした。横浜から出向いた価値はあった由。
肝心のお子さん連れのファミリーのお客さんが多く、これも主催サイドの狙いに沿ったものといえましょう。集客力あるコンテンツ…と認められるようになるといいなぁ。
明日(実質本日ですが 8月9日 日曜日)も14時〜20時と行われます。
京都の方、関西の方は足を運ばれてはいかがでしょうか?
なお、関山は15時に帰りますので要注意です。
(デナ1形は関西の方にお預けする予定です)

mazta-k氏版デオ900形「きらら」

エース君パパ様のデオ700系のうちの1両です。森のなかを疾走!

拙作デナ1形 街の中をゆく。

同じく、デナ21形。

薬師山様の新作 デオ600形。詳細別途記事にて。

デオ600 森を抜けて。

デナ21形同士。右は薬師山様の新作です。左が拙作。

エース君パパさま制作の八瀬比叡山口……というよりは八瀬遊園駅に並んだデナ1形。 現役末期の頃のイメージです。

デナ1とデナ21。駅には照明を仮設。良いムード。

エース君のデオ800形。本日の催しの「会場」でもありました。

「会場」。とても素敵な場所でした。京都中心部からわずかに30分!

同じく。

想像以上に、美しい。想像以上にヒストリック!
本日も、頑張ります!