何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2015年06月24日

【作品紹介】エースくんのJR東日本E257系。あの塗り分け再現! そして「レゴらしさ」

 Flickrより。

 第一印象「お父さん、夏休みの宿題と同じで手伝っちゃだめでしょ!」
 いや、合作として見ても凄いのです。

 E257系電車は2001年登場のJR東日本の特急型で183系の置き換え用。中央東線「あずさ」「かいじ」や房総各線に投入されました。wikipedia
 その前の351系や255系に比べると「現実的」な仕様。但し、カジュアルな特急という思想は間違ってはおりますまい。願わくば特急料金もカジュアルにお願いしたいものですが(苦笑。昔の急行料金程度で。或いは私鉄の有料特急程度の「敷居」になりゃいいのになぁ)。

 営業施策への愚痴話はともかく、ジョイフルトレインを思わせる大胆な塗り分けは印象的なもの。勿論、レゴでの再現は「誰もが考えなかった」ものでしょう。


 それが実現・結実。
 側面の菱形の塗り分け。至極自然に文字通り「ブロック化」されて再現されている。違和感は皆無!
 横長の側窓は3x4パネル表現ですが、これは却って大きく快適そうに見える窓ですし、キュービカルな車体の印象を強めるアレンジでも有りましょう。E257の戯画的ディフォルメにも見えます。
 その辺りを統括していくと「レゴブロックらしい作品」という評にもなりえます。レゴらしさを極力排除していくモデリングとも違う、レゴならではの魅力を打ち出してるとも。

 基本編成を縮小した4両編成。一つだけ意見をつけるなら「半室グリーン車も欲しかったかな」ってこと(笑)。
 

 先頭車は非貫通と貫通型両方を再現。
 直線的な実物形状は一見再現しやすく見えますが、プレーンな形状は特徴個性も出しにくいもの。でも、この作品はすっきり感も個性も両立できています。
 非貫通・貫通でデザイン・構造的な整合性があるのが嬉しい。ライトのトランスミディアムブルーもいい味。
 貫通型の方は微妙に飛び出た貫通幌が精細。

 注目すべきは独得な下窄まり形状の運転台窓の表現。45度スロープ同士の組み合わせ。綺麗。
 また、前面の切れ上がっている部分からの連続性もデザインとして再現されています。この電車の「要点」を抑えてる!

 パーツ事情が許すならば、車体裾のステップは非貫通・貫通ともに意外と目立つ要素なので、表現されてるとよりベターでしょうか。


 先頭車。クハE256。モデルではこの車が動力車です。受光部は連結面設置。


 中間車。モハE256とモハE257でしょうか。ワンアームパンタはシンプルながらリアル。パンタ台が良い雰囲気。

 貫通型先頭車。クハE257 100番代。
 全車に共通しますが、菱形ワンポイントの効果も大きいです。


 編成でのインパクトは絶大。
 中央東線の仲間が他にいない……のはちと残念ですが、新宿イメージでMugen氏のSVO、Mazta-k氏のN'EXとの並びなども盛り上がりそうですね。JR東日本の特急車というのも意外と個性派揃いなのです。
 
posted by 関山 at 22:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【イベント】レゴミリタリーオフ2015 今年は福岡で開催! 9月12日(土)。地方の時代、きたる?

 毎年恒例。
 実は、現在も継続されてる日本のレゴアマチュアイベントでは最古の歴史を誇る「レゴミリタリーオフ」は今年は主催とにー様のご地元、福岡での開催です。
開催日時 2015年9月12日(土)
開催地:さざんぴあ博多
〒812-0883 福岡市博多区南本町2丁目3番1号
http://sazanpia-hakata.com/

福岡空港より地下鉄でJR博多駅へ2駅
JR博多駅より快速で1駅、普通で3駅
または
福岡空港より地下鉄で天神駅へ5駅
西鉄大牟田線で福岡天神駅より6駅

第2会議室 (定員65人)いつもの笹塚と同程度の広さです
9時〜21時

<持ち込み作品について>
レゴで作ったミリタリー作品推奨
ミリタリー以外でもメカ全般大歓迎!
建物系作品はジオラマ的な遊びができるので、他作品との相性良し♪
それ以外のジャンルもOK!

※今年推奨する作品テーマ
「マッドマックス怒りのデスロード公開記念マッドカーコンテスト」
劇中に登場するマッドカーを再現するもよし!
オススメは市販のCITYシリーズをマッドカーに改造!劇的ビフォーアウターを楽しもう♪

 推奨テーマのマッドマックス、なかなか面白そうですね。
 いや車は「どノーマル原理主義」ですけど、あそこまではっちゃけてるとそれはそれでありと(笑)。
 無論、毎年のことですがミリタリーの近隣ジャンル(コミケでいう所の「メカミリ(含、鉄道)」)も大歓迎という流れの模様。

 なにより九州はオフ会がまだ少ない土地ですので、伝統あるミリタリーオフがやってくるメリットは絶大。これを契機により活動に勢いがつくこと、願いたいものです。
 思えば2012−2013年は首都圏関西圏でのオフ会が盛んになった時期でしたが、2014−2015年は遂に地方の時代か? ファンが集まる機会が全国に広がる、嬉しい流れです。


 参加表明はは各SNSをご利用願いたいとのことです。取り敢えずTwitter版を貼っておきます。


 また、mixiやfacebookでの参加表明もできるようです。
 
 西日本の諸氏、参加されないと後悔しますよ?
 

 
posted by 関山 at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【ヒント・アイディア】お米様の「JR」ロゴマーク。より小さく

 JRロゴは先日の隼氏のが取り敢えず最強……と思っておりましたが。

 更に凄いものが。


 Twitterでは優れたアイディアも埋没しがちなので記事にしときます。

 高さは5プレート分。よくある横組の寸法でもあります。つまりは使いやすい?

JRロゴとしてはやや大きな部類ですが、このサイズのロゴは使い所も少なくはないでしょう。裏面はトリッキーに見えて、2ブロック厚に押さえてはいますからそれほど制限にもならないでしょうか。

 パーツモザイクに寄るロゴ表現も進化し続けてます。普通の人に「こんなところまでレゴ!」と思わせる効果は絶大。より多くのアイディアが集積されますように……。
 
posted by 関山 at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒント・アイディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。