(公開不可な大物も……)
ご当地題材として、エースくん及びmazta-k氏からリクエスト頂いたJR西日本221系電車。
221系は一連の3ドア転換クロスのグループの始祖であり、個人的には一番好きな車。
223系・225系よりも女性的な優しさ。合わせてエレガントさを持っておりましょう。まぁ或る意味バブルカーではあり、223系225系のほうが実質本位ではあるのですが(笑)。

ここまで出来ました。ということで。
右の試作品(2014年1月制作)でかなり仕様は固まっていましたので、基本コピーするだけ。
ただ、32ポッチ長にした印象は未確認だったので、その意味では「おおっ」という新鮮さは有りました。
戸袋窓が今となってはレア部品のトレイン窓ハーフ白ですが、これは別作品の改修による捻出です。
手持ちの品なら使ってなんぼ、と。腐らせてるほうが勿体無い(無論、売るのも勿体無い)。なお、元々中古で買ったものも含まれるので痛みや日焼けは若干あり(苦笑)。
屋根肩もカーブブロックによるウチにしては贅沢仕様(笑)。この丸みがないと221系らしく見えないような気がしたのでちょっと奮発した由。

中間車2両と先頭車1両の車体が組みあがり。あとは先頭車1両を試作品から組み直し、完成予定。
中間車組む単純作業もたまには楽しいものです。パーツ消費するだけで形ができていくというブロック玩具固有のプリミティブな楽しさ!ってやつでしょうか。
(複雑な部分を考え試行錯誤しながら……はクリエイティヴかも知れませんが、時にストレス)

この4両にエースくんの223系を併結して8両編成に出来ないかなとか……夢が膨らみます。
(……そのために、連結用台車も別途用意ですね。動力もPowerFunctionにしときます)
◆◇◆◇◆◇◆
なお、ブリックフェスト(神戸)のトレイングループの企画については今週内に発表したいと思ってます。
今年は立命館大学祭(11月)まで関西で大規模トレインイベントの予定もないので(夏の梅田が続かず残念!)、その分、全力投球できる予定です。
面積的に大曲線複線(PF)+9V単線の計3線は可能な見通しです。あの大規模ストラクチャーも交渉中。
企画としては「急電・新快速大集合」に「近鉄特急祭り」は決まったようなもんですね(笑)。あとは何が出てきますか……? 「ご当地」の「新作」でかなり集まりそうです。