何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2015年04月14日

【鉄道作品日本形】50000形VSEの進捗(2)車体など



 今回大きく手を加えたのが、サルーン席+カフェの中間車。パンタ付。
 天窓のある屋根部分は全面作り直し。仮落成の形状は雰囲気違いすぎましたので。


 <参考:改修前。屋根がペチャッとしてました>

 VSEロゴは帯状の表現に留める。これが正解でした。すっきり!
 文字タイルはクセ強すぎますね。


 レギュラーの中間車はもう1両増備。同形の車両が編成中に含まれるのはやはり小気味よい。
 これで5両編成に。実物の半分ですから、まぁまぁなところか。
 昨今のフル編成志向の中ではそれでも物足りないのかしらん? でも長すぎると扱い面倒……。1Mで走らない長さになると経済性も……(フル編成やらない言い訳)。



 前回触れた、「覆いつきの動力台車」を組み込んだ先頭車。
 実物は隙間ないスカートで覆われていますが、急カーブクリア前提のレゴトレイン的にはこれで精一杯と。

 側窓は当初予定の2X5の柱状の長いブロックに置き換え、実物のワイド窓表現に。ただし「二重窓」になってしまうため、透明度低いのはやや難ですが。

 床下スカートは45度スロープではやはりダメで、カーブスロープ2X4中心に置き換えています。



 非動力側の先頭車。MUGEN氏考案の1X2カブスロ使った台車部スカートはやはり「使える」手法。

 動力側もですが前頭部は少し改修。
 ノーズ部分の「半プレート厚の隙間」が意外と目立ったのでブラケットで埋めてしまった由。

 <参考 改修前。隙間のためにノーズ部分がいかにも取ってつけたような?>
 
 屋根上には2幅のタイル貼り。これで少しは丸くスマートに見せるか。


 さて。
 残るは「インテリア」だけ……? 
 いや、そこからが長いかも(苦笑)。サルーンとかカフェとかどうしましょう(笑)。
 
posted by 関山 at 17:26| Comment(1) | TrackBack(0) | 鉄道作品(日本形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。