
……セダンの後ろ半分を斜めに切って、高級コンパクトカー的雰囲気に。無論後部座席有り。
ヘッドライトは先のクーペやセダンで製作中に没にしたポチスロによる「角目」。
リアフェンダー?に使った不透明キャノピー部品の関係で、爪/牙と合うカラバリが「黒」オンリーなのはちょっと悔しいところです。




◆◇◆◇◆◇◆
黒しか作れない「テラス・ワゴン」ですが、フロントに件の「爪(牙)」を使わなければ後輪フェンダー(キャノピー)の色数だけバリ展できるはず。黒以外に青と黄色が使える。

「deko」。いわゆる兄弟車設定。
独立フェンダーの擬似クラシックカーを狙ってみました。時々出てきては評論家から酷評されるたぐいのジャンルの車です(笑)。

カラーリングは最初、もっと保守的なのを考えましたが(黄・青の車体に白屋根)、4x6ルーフで赤とか黄色が使わずじまいになってたのに気がつく。テラスが大胆な形状に対して保守的な色なので、こちらは逆にポップ系を狙ってみました。

お尻を揃えて。

赤+青 ちょっと1970年代のレトロレゴな味付けでもあり。
手許に無いので再現できませんが、どっかに旧ロゴの「LEGO」プリント1x2ブロックとか混ぜたい気分。



フロントグリル廻りはあれこれ迷いましたが、半月付プレートを階段上に使ってアールデコな流線型らしいフォルム狙ってみました。dekoはそこから命名。
飽く迄、今の車で「擬似」レトロですから、ヘッドライトは細め・小さめ。リアにはハイマウントランプ。
前輪ホイールはテラス同様、金属軸タイヤにΦ1丸タイル貼で共通イメージに。



黒+黄 ビビッド。後ろにはRES-Qステッカ標準? 良いアクセントに。


黄+白。これだけちょっとコンサバ。フェンダーがプリント入りなのは飽く迄「仮」(笑)。あとで差し替えます。……白屋根はやっぱり落ち着きます。
皆様の好みはどちら?
もはや独立車種「deko」。実在するとしたら、こっちのほうが「telas」より売れ筋だったりして?
車体延長してリムジン(ロンドンタクシー風?)とか、或いは貨物車設定とかこれはこれで遊べそうな気がしてきました。落ち着いたら増車も考えてみたいもの。
それにしても、一連の制作で普段使わない高さ1の45度キャノピーを透明・非透明とも使いきり。使いにくい部品ですが、それだけに「ハマッた」時は気持ち良いものです。
(続く?)