Tamotsu様の記事「【Flickr】Brilliant Edge:光り輝くオープンスポーツカー」
このモデルは衝撃的なものでした。
未来的にも、クラシックにも見える。
「牙(爪)」パーツ%11089の形状を生かしたビルドであるところにも惹かれるというより惚れ込む。
さて。
作者の意図は兎も角、大胆なオープンカーである「テラス」はコンセプトカー、或いはカスタムカー的なモデル? 実用車・量産車という雰囲気が希薄に思われる……それはそれで素敵なのは言うまでもありません。
しかし、自分が好きなのは寧ろ量産車・実用車。そこに煌めきがあるからこそ楽しい。
「テラス」を量産できる形に落とし込んだモデルを作ってみたいと思ったのでした。

テラス・クーペ。
全長は0.5ポッチ伸ばしただけに留め、オリジナルの雰囲気を重んじました。コンパクトなスポーツクーペ。ルーフつけたことで愛嬌をも生まれ出る?
ホイールは旧型(1980年代)の金属軸ポッチ付のものに丸タイルを貼り付け。あのフェンダーだとタイヤに細スリックしか選択肢が無いので、ホイールカバーで「盛って」車格を上げてみせる作戦。ホワイトリボンもちらりと見える。
爪は軟質感というかラバー感。現実の自動車にこんな突出部は(今は)許容されないでしょうから、実車があると仮定するとやはり軟質素材となるのでしょう。


ちらりと見える前輪サスにちょっと色気。
◆◇◆◇◆◇◆

テラス・セダン。
あの「爪」の創りだすラインはデラックス・サルーンにも似合う筈と考えました。
バランス壊さないギリギリに延長し4ドアに。


ハイマウントストップランプ故に、飽く迄2015年現在(或いはその先の未来に?)に実在・量産という設定。


◆◇◆◇◆◇◆
「大きな牙/爪」%11089の公式カラバリは現状、黒・白・新灰・新茶。
ドア開閉前提にすると残るは新灰。新灰の車ドアは入手成功してるので「メタリックシルバー」のクーペorセダンは当然、狙うところ。
また、フロントや燈火類はもっとバリエーションも付けられそう(没案が幾つかあります)。
「テラス量産型」は暫く楽しめそうな題材。

ヒントをくださったS-3様、有難うございました。
<<続きを読む>>