
過去記事
【イベント】横浜トレインオフ1「ロマンスカー大集合」「新幹線」
【イベント】横浜トレインオフ2「その他」も濃厚。
brickshelf:Azur様の上げられた写真
別観点のものが多く貴重です。
brickshelf:関山が上げたもの。
ブログで使わなかった写真もこちらにあります。
◆◇◆◇◆◇◆

とんがり屋根の小型駅舎はとても雰囲気良い。昔ながらの「郊外電車」に有りそうな(当然、日本型の話)。ウェッジスロープ使った絞り込みがおしゃれ。あまりがちな部品ですが、積極活用できるものですね。
屋根部分の窓まわりもモダン。山荘風は1970年代に流行りましたよね。左右か或いは片方に翼部を広がれば拡張も可能でしょう。
インフラ提供、ありがとうございました。


Azur様のグリーンボールとグリーンリース。そしてtamotsu様の椰子が雰囲気を明るく、そして緑豊かに暖かく。鉄道系は下手すると鉄色・鉛色の景色になってしまいますから、碧の力は必要と痛感です。
(余談ですが、tamotus氏の椰子の木、昔のレゴ社純正品よりはずっと立派ですね……)

手前のenquete-art様のパイオニア・ゼファーやエアロトレインとは世界観が揃います。
今回はアメリカ形並べての撮影会にまで思いが及ばなかったことを強烈に後悔。或る意味ロマンスカー並びや以下に紹介するJR九州特集よりもレア感出てきたことでしょう。また壮絶な迫力も。
持ち込んで下さった皆様、機会を作れずに猛省しております。

気分屋様のななつ星は客車2両完成しての出展でした。今後拡充なるか。……夏はトワイライトと共演なるか? そうなりゃワゴンリで迎えうちにしますか(笑)。

左からsauseiji様の800系、気分屋様のゆふいんの森、sauseiji様の885系ソニック(先頭車のみ)、気分屋様のななつ星、右端はsauseiji様の887系白いかもめ(前頭部のみ)。
製作途中のものもあれど「水戸岡鋭治」作品がここまで並ぶと、やっぱり壮観。
少し前まで「ゼロ」だった九州ネタが一気にここまで充実というのも感慨深いものあります。
(関山は未参戦ですが、基本的に水戸岡デザインは好きですので……早く何とかしたい!)

……ところで九州旅客鉄道さん、宣伝写真に如何ですか(笑)。
<<続きを読む>>