
ryokuchakuma様のトワイライトエクスプレス用オハネフ25の試作品。レゴ通常緑でのトワイラはやっぱり違和感なく行けそうですね。横組の窓サイズに違和感なく24系25形らしさが現れていましょう!
折妻省略してないのも嬉しいところです。
屋根は独特の表現。プレート持ち上げて寝台車の丸屋根表現に。
一応合同製作企画の規格としては45度スロープに決まってたような気はするのですが、この表現も個別作品としては有りと思えるのです。

やはりトワイラカマのEF81と。こちらもさり気なく完成度が上がって来ました。
センターピラーと前面窓はいろいろ試みられましたが。このシンプルな表現もベターなものの一つでしょう。ミニマムにEF81らしさが表現されてると思えるのです。
◆◇◆◇◆◇◆

awazo氏のEF58はかなり以前からの作品ですが、前面の改修及び「青」化がおこなわれたとのこと。
青化は茶色パーツの捻出も理由と聞いていますので、この先茶色でなにか造られるかという期待も……?
前面に注目。以前は上半部の傾斜は表現されていたものの、左右方向の後退角は割愛された表現でした。
ですが、今度は後退角も含む完全再現に。それも隙間少なめに!
詳細を早く拝見したいものです。
◆◇◆◇◆◇◆

既に京急の赤と青を造られているSUU様が当然狙うのは「幸せの黄色の京急1000形」。

側面もかなり完成? いや赤い1000形の最小限のパーツ差し替えの試作? でも雰囲気はよく掴めています。ドアはこれから灰色になるのでしょうか。

既存の赤と青も修正入れて行かれる予定の様子です。
黄色の1000形は前面に傾斜入れて、一気に京急らしくなった感が。文字表示はインパクトあります。賛否は分かれるかもしれませんが……(自分なら、多分入れない)。
それにしても「レッド・ブルー・イエロー」の揃いっていいものです。この存在感。
実物も12両編成組む時間帯なら「青+赤」「黄+赤」も見られるはず……なんですよね。未だ見た事無いですが(笑)。
◆◇◆◇◆◇◆
週末は皆様作品制作が進むようで。
なお、もう一つ大ネタがあるのですがそれは明日の記事で。あぁロマンスカーがやっぱり熱い?