何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2015年02月27日

【鉄道作品】箱根登山鉄道 モハ3000「アレグラ」試作品

 試作品です。ちなみにもう「大改修」済です(公開はあず現地で(笑))。
 ちゃっちゃと作ったつもりでしたが、問題点は山積みでした。




 この2枚だけなら破綻感もなく。「できるな やるぞ」だったのです。


 ボツ原因。その1。


 ボツ原因。その2。このアングルだとそれほど気にはならないですが。
 あぁモハ2はカッコいいなぁ(馬鹿)。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道作品(日本形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【鉄道作品】箱根登山鉄道モハ2 完成。台車で差をつけろ!

 試作記事「勝てないとわかってても……」


 足回り屋上機器もついて、あと車内のクロスシートも付けて取り敢えず。形になりました。
 
 モハ2は1986年ころまで、瑞西製のかなり強烈な形状をした板台枠台車を履いていました。現在は国産のまともな台車でカルダン駆動ですが。
 作品はその瑞西製台車再現を考えました。設定年代は多分1970−80年ころ。

 動力台車。なんとか9vトレインモータに自作台車枠を取り付けました。クリップとTバーで固定されてる由。
 ターンテーブルの基部を使ったフレームと軽め穴の表現はお気に入りです。

 付随台車。車輪はBBBミニを奢る。スポークが似合う。
 台車そのものの背を小さくできたので、ステップは車体側固定にできた由。


 サイドビュウ。
 件の台車が足回り占拠。床下機器が殆ど付けられないのはやむを得ません。

 箱根登山鉄道モハ2形は国産の平凡な?箱型車体に、瑞西製の本格登山電車用台車という不思議な組み合わせ。これが再現できて、自己満足度は高くなって来ましたよ(笑)。

 真正面。
 バッファ付き連結器は日本型には合わないものですが、何故か試しにつけたら似合ったのでそのまま採用と(笑)。

 レゴの急カーブもこの電車には似合います。
 付随台車側のステップが車体側なのはカーブ切っても形状が破綻しません。

 そんなわけで、自分なりに納得行く形のものはできました。
 勝ち負けはさておき(苦笑)、「世界観違い」のモデルとして、何時かwadalong様の作品と並べる機会あればと思うのでした。
 
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道作品(日本形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。