

Cityスペースポートより。Utility Shuttle (60078) と Training Jet Transporter (60079)とSpaceport (60080)。
シャトルの発射台は移動式。ただし建物などの基地的要素は皆無になってしまいました。
シャトルはセットと単品では尾翼のデザイン違い。
前頭部部品は新パーツ。6幅ですが、丸みを持った機体に繋がる形状。
機体は今年登場(除雪トラックのプラウに使われてる)曲面パネル利用です。このパネルは使い勝手がよさそう。
トレーニングジェットは「宇宙兄弟」でもおなじみでしたね。練習機は軍用機転用も出来ますからその種の用途にもOKか。ボンネットのトラクタは豪快なアメリカンスタイル。トレーラそのものはトレインプレート弓型。
いまどきシャトルは時代遅れ……な感は否めませんが、シャトルのデザインは先シリーズより大幅改善されてはいないでしょうか?


City Deep Sea Explorersより、Deep Sea Helicopter (60093) and the Deep Sea Exploration Vessel (60095).
タンデムロータのヘリは数年前にあった警察ヘリより大幅に造形が改善。素直にかっこ良い大型ヘリ。この種の機体は軍用以外でも各種官公庁、或いは民間用(旅客型もあり)もありましたので、改造も楽しそう。
あと機首部品。ダークブルーの鉄道車両に……?
深海探査……というよりはサルベージを思わせる雰囲気。冒険と言うよりは「作業」であり真面目な印象です。船の新金型は面白く、各種作業用艇を作れそうです。ブイが芸コマ!
沈没船って発想も面白いものです。



Creatorより。Changing Seasons (31038) と Blue Power Jet (31039)、adventure vehicle(31037)
#31038はクリエイター家系というにはちょっとボリューム物足りないか。先のニュースでは屋根に白ブロックも入って冬も再現できたりするらしいのですが。アレンジとしては面白いのですが、正統派の家系もやっぱり欲しい……。
#31039は濃青のジェット(レゴ社基準なんで練習機か曲芸機設定でしょう)。ただF22風です? 現代的な造形。
#31037は8幅の車?

Elvesより。Skyra’s Mysterious Sky Castle (41078).
新シリーズの旗艦的アイテム。スカイと称してますが、一応地水火風集まるイメージ。


Friendsより。「Pop Star subtheme」の Pop Star Show Stage (41105).及び Tour bus(41106)。
ステージはギミックが気になるところ。動いたり可変的要素がありそう。レゴが音がでないので(苦笑)、音楽というテーマは相性が悪そうなのですがどんなものやら。ただ、女の子は音楽(アイドル含)に憧れるというのは世界的な流れなのかしらん?
ツアーバスは8幅。8幅ならではのエクステリア・インテリアの作りこみが強烈です。車体裾の丸みは6幅等のバスにも応用してみたくなるところ。
どうでも良いですが、ピンク髪は日本のアニメキャラ再現には好都合かもしれず、その意味でも注目されそうです。

Friendsより。Grand Hotel(41101)。
フレンズという制約の中で最大に頑張ってる! 1階はロビーにカフェ? グランドピアノが見えます。回転ドア。
2階に客室。右手に塔屋も見えます。
倫敦風のタクシーも良い雰囲気。
モジュールビルやクリエイター的建物ではありませんが、以前の学校やらショッピングモールに続き、こうした題材が出せるというのは女児向けの強みですね。Friendsって街シリーズ全盛期を飛び越えて別次元に行っちゃってるのかもしれません(良い時代です)。
ところで、1階と3階?部分のアーチに注目。アーチにはめ込める窓部品が新部品!


テクニック。Crawler Crane (42042)および、Mercedes-Benz Arocs (42043)。
クローラークレーン。無論電動。アームを組んでトラスを造ってるブーム部分が余りに魅力的。滑車がたくさん見えるのも実に起重機っぽい。
メルセデスの方は、オフロード仕様のダンプにバケットアタッチメント付き。先代といえるウニモグに負けぬ迫力かっこ良さ。バケット周りは空気系操作。アウトリガとダンプは電動ギミックか……?
◆◇◆◇◆◇◆
他ニンジャゴー、ミクセル、Architecture、チーマ(あれ夏が最後じゃ?)、マインクラフト……の画像が出ています。ただ、版権系は画像未公開のようです(今ところは)。
minifigures s14(#71010)は未公開ですが、やはりホラーテーマらしい。ただし先日のリーク画像は最終版ではないとも。