何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年11月29日

【作品紹介】sauseiji様の九州新幹線800系試作。ハイレゾな新幹線

 Twitterより。
 「氷河急行」「南海50000系 ラピート」「小田急10000 HiSE」で皆を驚かせた、sauseiji様の次回作試作品です。


 前頭部の試作ができた時のもの。第一印象は「800系ってこんなに複雑な丸みの連続した形状だったっけ?」。
 もっとシンプルな直線的な形状という印象が強かったのです。
 でも、実物をよく観察すると……。あの複雑な形状の700系の「没案の再起用」というだけあり、700系に負けずおとらずの複雑な形状であることが理解できましょう。


 wikipediaより
 
 sauseiji様の作品、丸みを極力忠実に、細かく再現されようとしているのが窺えます。まさに「ハイレゾ」。1x2カーブスロープという新顔部品が可能にした造形でもありますが、やはりまとめるセンスの問題ですね。

 細かく見ますと、最前部の黒いライン。
 ヘッドライトケースの表現と、その取り付け方法(アンテナ棒を通すとは)。
 サイドのエンブレムの表現。なんとホイール。運転台キャノピー周りの表現も注目です。


 裏面より。「牙」「角」として使われる部品が、前頭部の裾を形作っています。トレインオンリーのビルダーには出てきにくい発想ではないでしょうか?


 側面迄できた模様です。水戸岡鋭治デザインの新幹線ですからロゴなどの表記類も大事。
 極力再現されようとしています。金色の部分はダークタンの解釈は成功していましょう。

 側窓の小ささもシャープさにつながっています。
 濃赤の屋根はリッチな印象。上から見ることの多い模型ではさぞかし効果的でしょうね。

 足回りは未着手ですが、前部台車は先のMugen氏の500系やE7/W7系のようにカバーで覆われたら格好良さそう。

 現地点ですでに完成度の高い、期待のモデルです。
 
posted by 関山 at 23:58| Comment(5) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【レゴ製品】#31015エメラルドエクスプレスのデザイナームービー。楽しい4幅列車。

 情報提供:薬師山様より。



 公式の#31015エメラルドエクスプレスのデザイナームービーのようです。
 映像から察するに、あの製品のデザイナーはホライゾンエクスプレスと同じ方……なのでしょうか?

 本音は、6幅のクリエイターカテゴリのトレイン単品やりたいんだよね? ね?


 冗談はともかく、#31015規格の4幅ミニトレインの出来は秀逸。なにより、楽しげ。
 アメリカンなディーゼル機関車の次にTGVの客車はご愛嬌(笑)。


 次に白+青の客車。材木車。無蓋車(ゴンドラカー)。無蓋車の横組が偉く精細。


 鉱石車でタンク車。鉱石車は荷台のダンプ可能。

 brio的な木のおもちゃを「本気で」レゴで再現したという趣なのですね。

 こんなクリエイターセットが製品であれば楽しいなぁ……とも思いましたが、その前にやっぱりクリエイターカテゴリ(Cityカテゴリじゃなくて!)の、6幅での単品の機関車や客貨車が欲しいと思うのでした。

 あれだけクリエイターの乗り物出してて、鉄道車両だけシカトはやっぱりオカシイよ! と。
 

posted by 関山 at 16:14| Comment(2) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。