何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年11月16日

裏面追加【レゴ製品】#10246 Deteciive's office(探偵事務所)初画像

 情報源Eurobricksより。



 画像は今のところこの1枚のみですが、この1枚だけで魅力に溢れる。
 
 うわさどおりの「探偵事務所」
 予想通り「ペットショップ」同様のハーフモジュールx2という仕様……と思いきや、右のユニット分解図を見ると、左右はつながってるのですね。
 片方が事務所で、もう片方は理髪店です。FriendsやElves用のハサミがいきなり好活用されてるわけ。

 路上には新聞スタンドも。

 探偵事務所側はレンガブロックを活用することでパーツ数を削りつつ雰囲気出すことに成功していましょう。一階の柱上装飾は「ボールジョイント」をうまく活用しています。この手があったか!

 探偵事務所そのものは予想されてたホームズ系(イギリス系)ではなく、寧ろアメリカンな雰囲気? ここはちょっと予想外ですが、嬉しい予想外ではあります。猫に聞き込みする探偵を信じて良いのかどうかわかりませんが取り敢えずトラ猫が可愛いぞ(笑)。

 「POOL」の看板がわかりませんが(1階がビリヤード場?)、近年の新作部品穴あきタイルにL形タイルを使いこなしておりましょう。


 理髪店側ですが、フロントに大きなバルコニー持ってくることで建物の奥行きを出すやり方が見事。
 真四角な建物2つ並んでるだけなのに、平板な感じが皆無。寧ろスクウェアな美しさを感じられる構成と。

 二階以上ですが、ライトブルーの濃淡を使ってくるとは。

 強烈なまでに物欲を刺激されるモジュールです。

 発売日や価格などの情報は出てきておりません。どうせ日本では「ナントカ限定」になってしまうのだと思いますが(苦笑……いや巫山戯るな)、時間差が少なくなってきてるのは、まぁ救いでしょうか。パリジャンレストランが今年1月でしたから、早ければその頃に出てくると思うのですが、さて?

=================================
 
<追記>

 いつの間にか箱の裏面画像も出ていました。
 POOLはやはりビリヤード場でした。ビリヤード台の出来が秀逸。

 インテリアの完備は今のモジュールビルならでは。ミニフィグも多くてストーリー性も濃厚です。

 なお、建物は左右で階段を共通してるっぽい。左右分離化改造は困難かも。
 まぁセット素組のままでも十分に満足はできそうなのですが。
(供給さえよけりゃ複数セット購入で色々遊べたりもしそうなんですけどねぇ)
 

posted by 関山 at 20:17| Comment(7) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【作品紹介?】トワイライトな合同プロジェクト

 現在、ryokuchakuma様+隼様主導で、来年春廃止で話題の「トワイライトエクスプレス」を合同プロジェクトで再現しようという話が上がっています。

 運転を行うとしたら、2015年のJAMとなりましょうか。
 「北陸」テーマでも「北海道」テーマまでも華になってくれることでしょう!

 詳細こちら:レゴ トワイライトエクスプレス製造計画 



 色や寸法などが、になる規格ですが、
 ・緑は濃緑ではなく、標準緑で解釈する
 ・客車全長は32ポッチのレゴスケールとする
 ・車体高さは検討中
 とのことです。

 当然、題材の重複など起こりえますが、団体用の増結と解釈するか、最悪もう一編成を仕立てるという流れになるのでしょう。そういえば運行当初の編成は両端にスロネフを付けたものでしたね。

 一応、現状以下が「空席」となっています。
 3号車スシ24形0番台 食堂車
 4号車オハ25形550番台 サロンカー
 5号車オハネ25形520番台 個室B寝台
 6号車オハネ25形520番台 個室B寝台
 7号車オハネ25形510番台 個室B寝台+ミニロビー
 8号車オハネ25形560番台 開放B寝台

 なんと、サロンカーや食堂車という美味しいところが空いてます。
 個室B寝台も二段に並んだ窓が特徴的ですし、フロアプランはマイネ40やナロネ20と変わらないもので限りなく「一等寝台車」に近い。作り甲斐はある車でしょう。

 さて。上の画像はryokuchakuma氏の試作されたEF81。
 これまでレゴトレイン界隈ではEF81形は難度の高い形式と言われていました。微妙に太いセンターピラーが順組では再現困難。で、窓を横組みにすると2幅横組では窓が大きすぎて違和感が生まれる。
 1幅横組にする思い切った手は思いつきませんでしたが、トワイラカラーだと上下の黄色塗りがあるので、前面窓の小ささが是正されるメリットがありましょう。ベストマッチと思えます。
(つまり、「赤」や「銀」は同じ手法では再現できないかも……しれません)

 平面に割り切っているのもすっきり感があり、個人的には好み。前面窓のポチスロによる「角度」が流動感を与えているのですね。とわいえ、微妙な後退角を付けたい誘惑はあるようです。

 肝心の「色」ですが、意外と普通の緑でも違和感がないことが確認できましょう。
 濃緑は昨今入手難度は下がって来ましたが、やはり特殊色です。皆で実現させる企画・規格なら「作りやすさ」優先は必然だと思われます。
 
 なお、参戦希望の方は、先方へのコメントお願いいたします。
 
posted by 関山 at 03:28| Comment(7) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。