
要点を先に。
・ビルドコンテストではなく「セットデザインコンテスト」
・対象年齢を6-12歳に想定すること。
・賞品商品はレゴ社が提供。
・ただし、コンテスト受賞作が製品化されるというわけではない。
・テーマは
「ディーゼル機関車と貨車」
「蒸気機関車と客車」
「鉄道施設(32x32内)」
と妙に具体的。
・PFで動力化できること。または手押し。
・賞品は#60052、#60051、#60050。
(既に持ってるから欲しくない……なんて言わないこと)
・応募は現物写真またはLDD(LDD可!)をFlickrの当該グループに投稿すること。
・応募は各カテゴリ1点まで(画像5枚迄)。3カテゴリ応募可。
・審査はRailbricksのスタッフが行う。
詳細、原文(railbricks)はこちらへ。
「セットデザイン」コンテストというところ、妙に題材指定が具体的なのは興味深いところです。
レゴ社から入賞商品が製品化……なら全資源を使いきって本気で応募考えるところですが(笑)、さすがそんなに目立たい話ではなく。レゴ社は飽くまで「賞品の提供」しますよ、ということです。
しかし、然しですよ。
レゴ社がトレインセットの追加に興味を持っている、そこでユーザからのアイディア募集を行いたいという意思とか意図を感じませんか? え、おめでたいのはお前だろって?
テーマは「ディーゼル機関車+貨車」はおもむろにアメリカ向け狙ってる? その一方で「蒸機+客車」は欧州系の腕がなりそう? 無論、前者に欧州系の箱型ディーゼル+欧州系貨車。後者にアメリカンなストリームライナー送っても良いでしょう。ただし、対象年齢は6-12歳ですが(笑)。
6-12歳対象というのは現行「CITY」と同じなので、Cityと10000代の間がほしいという事であったり、多くのファンが欲する単品車輌ではなく、また「セットを前提」なのか……というところは突っ込みたい部分ではありますが。それでも競技欲というか名誉欲には打ち勝てませんよね(笑)。
日本からの参戦も期待しています。
自分も当然参加予定。
当然「欧州系蒸機+客車」はやってみたい。メインロッドつけると確実に6歳の手に負えるものじゃなくなりますので、サイドロッドのみで妥協か。プロトタイプは独逸機がいいかフランス機がいいか。客車もそれに合わせて。英国型だと既存製品とイメージ被る。
なにより漫然と旅客列車ではなく、「蒸機」と指定してくれてるのは或る意味有難いです。(蒸機作ってきても主催サイドが電車求めてたら勝ち目無いですからね。或いは逆も)
「ディーゼル+貨車」の方はちょっと想像つかず。アメリカンなロードスイッチャーだと#60052と被るので面白くない? しかし欧州型凸型スイッチャーって最近の製品にもあるんですよね(レッドカーゴ)。欧州系の箱型機が無難かしらん……。製品としてありえるデザインで……。
それともいっそ……日本形? 幾つか題材は浮かんできました。
なんであれ、「セットデザイン」であること忘れちゃいけません。「6-12歳対象」も。
何時もさらっとやっちゃってる変態的な組み方(横組や逆組を普通と思っちゃ行けない)を如何に自制し、「品行方正」に行くか。あぁ縛りも上等ですよ。
<追記>
応募規定に誤読があったかもしれませんので、少し様子見させてください。
問題は「ディーゼル機関車 and 貨車」のセットか、「ディーゼル機関車」or「貨車」の単品出展なのがが判読しにくいことです。原文の英文法的には後者と思われるのですが、前後の文脈で判断すると前者とも思えます。
作品が上がってくれば、状況は判断できるものと思われます。