何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年10月27日

【イベント】磯子フェスティバルレポート:鉄道篇

 先日10月25日の、磯子センターでの催しのレポートです。

 速報版でも記しましたが、持ち込み車輌に恵まれず関山独演会状態(Tary氏の都電除く。別記事。そのため、バリエーションに乏しいのはどうかご容赦を。
 というか、いつものイベントなどが如何に持込車輌で賑わってブーストされてるのかっていうことを痛感させられました。この趣味一人じゃ続けられません。みんなで集まるから強いのです。

 みんなで……というと、無論片岡様の建物というか、ジオラマ群の力は大きかった。和洋どっちも揃い。
 夢の様なカットをモノにできたのでした。


 「夢の様な」一枚。架線柱はやっぱり必然ですっ!


 ビスタ新旧がアーチ屋根の下で。近鉄にこの種のターミナル駅がなかった(過去にも)のは残念。
 設営に余裕あったので、手持ちのミニフィグ適当に配置。鉄道職員系だけでも世界が変わってきます。今回は意外と自分手持ちのミニフィグ一般人系(お城なども含む)が多いってこと再認識。今後はバリバリ使うぞと。


 山門エリアの前をゆく。モノトーンの世界だからこそ、緑と桃色。そして赤が映える。


 中世西洋な情景に舶来古典蒸機は実によく似合う。6200形が恰もフランス辺りの4-4-0に。20系がワゴンリに見えてくる(……最初からワゴンリも持ってこいよ、自分)。


 此処だけ見ると、瑞西の田舎に見えるか?
 或いは「ユネスコ村の裏手を走ってく西武の電機」か?

 前にも記しましたが、西武E52は「日本に馴染みすぎた異人さん」のイメージが強いのですね。
 東武に居た古典蒸機、6200や5500もそんな感じでしたが。


 山門を前にして。ここは最大の見せ場。
 

 目線を落として。お子さん連れの来客多い催しでしたが<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。