最優秀賞商品は21万円相当の「14金のカノイマスク」。
言うまでもなく、世界一高価なパーツ?になることでしょう……。
詳細はigu氏が丁寧にまとめられていますので(さすが専門ブログ!)参照をおすすめします。
【BIONICLE 2015】バイオニクル公式コンテスト「Battle for the Gold Mask」
参加にはRebrick(レゴ公式)、お馴染みのEurobricksのなど、世界の6つのオンラインコミュニティへの投稿となります。igu氏の記事にはリンクがあります。
言語は英語圏x3、フランス語、中国語、ロシア語。
ドイツ語やオランダ語が無いのは意外な気がしますが、英語圏の一部という解釈かしら。あの辺もニクルのファンは多い印象はありますので。
日本語が無いのは……まぁ、日本にEUROBRICKSのような総合コミュニティがあるかといえば「ない」以上、無理は云えませんよねぇ。
テーマは割とかっちりしています。
「バイオニクルの悪者(Bionicle villain)」と。下手に自由とされるよりは条件が決まってるほうがコンテストとして楽しくなるでしょう。
作品の条件ですが。
「バイオニクル・ヒーローファクトリー及びテクニック系パーツを75%以上使用した作品」とのこと。
と、いうことはバイオニクルトレイン……もギリギリ、ありかも知れません?
いや、作る気はないですが(念のため釘刺し!)。
あと、米国の敵対国からの投稿禁止(つまり、日本からはOK)、現代の兵器武器不可、版権系不可、レゴ社関係者不可……とのことです。
うーん。25%でトレイン部品を含めるのはアリのようですね(笑)。
レゴ社のアクションテーマ(ニンジャゴー、チーマ、Uエージェント等)に鉄道モノが存在しないことを何時も不満視してる管理人ですが、ここでニクルトレインを造形して入賞……14金のマスク云々よりも製品化の参考にされれば……。野望というか妄想は膨らみます。
でも、そもそも自分はロボ系メカデザインできない。ニクルパーツの使い方だって知らない。そもそも最低限形にするだけと、「野望」の実現じゃハードルだってぜんぜん違う。
やっぱり、やめときます。
……ところで、次期10000代トレインの新作もコンテスト募集形態にしてくれませんかねぇ(笑)。
これなら頑張れますので。