何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年10月12日

【鉄道作品[日本形]】富山地方鉄道の「雷鳥色」の電車群。14750/14770/14780形地元デビウ


 速報版として、軽く写真だけ上げておきます。(自宅で完成後、写真取る時間的余裕なかったのです)
 撮影は富山の鉄道展会場にて。現地デビュウと相成りました。
(え、背後の419系が気になりますって? そのうち記事にしますから。taizoon氏の新作でし)


 なお、足回りは手抜き戦時急造版。インテリアは原則割愛。
 完成版…早く仕上げたいなぁ。



 左は14780形の2両編成。正確には14781+181の特定番号モデル。
 右は14750形。正確には14753号の特定番号。


 14753号と、14770形(14790形)+14780形。


 軽く解説すると14750形は1949年の製造で、1995年引退。吊り掛けの旧型車でありながら他のカルダンドライブの電車同様の「雷鳥色」を纏い、単車あるいは増結用で便利に活躍。クロスシート装備で特急の先頭に立つことも。

 14770形は富山地鉄初のカルダンドライブの高性能車1955年製造。両運転台で前面3枚窓。微妙な傾斜のついた不思議な顔つき。後に14790形に改番。

 14780形は14770形の発展版で片運転台固定2両編成。広窓が優雅!
 いずれも1990年代には退役しています。

 後の10020形や14760形という決定版へと続く、地鉄近代化を引っ張った車両たち。1970−1980年代のイメージでモデル化してみました。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(8) | TrackBack(0) | 鉄道作品(日本形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【実物鉄道】富山に来ています(帰りはあんまり考えてない…)

 出先更新です。

 日曜日の2時まで富山向け新作制作(次に速報記事)。
 2−3時支度
 3時に出て、5km先の最寄りJR駅まで歩く…。
 4時台の始発電車に乗って、あとは横浜→八王子→松本→長野→直江津→富山と移動。
 15時過ぎに富山着。11時間乗ってたのにあんまり乗り続けた気がしないよ。
 日曜の普通電車は割と空いてて快適だったのも大きいかも?

 ちなみに天気は良かった。
 台風の接近、なにそれ……?



 高尾にて朝6時。中央東線は余命秒読み状態の115系。旅を楽しめる電車もあとわずか?


 篠ノ井線のE127系は同区間が211系ロング化されてしまったあとはむしろオアシス。最後尾の「展望コンパートメント」もあります。車掌台が開放されてるだけですが、東北の701系と違ってあまり利用者いない様子。窓開けて風浴びる。


 信越本線の115系。ここも来年3月にはJRを離れてしまいます。縁遠い区間になってしまいそう。



 海。日本海。北陸本線もまたラスト乗車になるのか…。すれ違う列車も475系急行色に、485系「北越」(最後の485系特急の1つか…)、そして「はくたか」の混色編成と…。


 筒石。ここはそうそう変わらないと思いますが…。



 16時前、富山の鉄道展会場にてryokuchakuma様と初顔合わせです。
 そして、予定していたtaizoon氏、Mugen氏とも会えました。

 遊んで話して、楽しい数時間。
 明日月曜日も鉄道展におじゃまさせていただく予定です。
 (開場より閉会までを予定)

 
 さて。台風迫ってますがあんまり帰りは考えたくない。
 帰りの14日には落ち着いてるだろ。どこか回ればその日のうちに帰り着くだろういう根拠の無い楽観論ですがさて。

 ……自然に克服されちゃダメですよ。人間たるもの(アホ)。
posted by 関山 at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。