何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年10月07日

【レゴ製品】新テーマ Elves。アニメーションとアニメとアニミズム

 女児向けの新テーマラインの「Elves」。いつもの言葉ですが、リーク画像の第一印象からは大きく改善されています。まぁ突っ込みどころは無いわけではありませんけども。

 情報源:LEGO Elves 2015 Official Images Revealed(The Brick Fan)

 文字通りのフェアリーテイルの再現であり、良い意味でアニメーション(※)的な世界観・彩色でもありますしょうか。
 ※:その原義は「アニミズム」。

◆◇◆◇◆◇◆

 Aira’s Creative Workshop (41071)。フィグのデザインは思っていたよりも「アニメ※寄り」。

 ※:日本製アニメーションを指す意味で、アニメ(古くは「ジャパニメーション」)。


 日本……というかアジア圏での拒否感の無さそうなデザインか。薄紫の髪はプリキュア辺りを想起もさせます。
 小鳥のお目目キラキラはFriendsよりは控えめ。
 ハサミはリーク通りの新部品。インク壺のサイドプリント1x1プレも印象的。

 いただけないのはゴツい「飛行装置」。女の子向けでこれはちょっと。Minifiguresの妖精のような処理は出来なかったかしら。


 Naida’s Spa Secret (41072)。Friendsだとやり過ぎに思える紫系の配色もこのシリーズでは違和感薄めです。非現実感といいますか。ベースに灰色や茶色があることの落ち着きは大きいでしょう。派手な配色だけど下品にしないのはレゴのレゴたる。

 流れ出る水の表現に使ってる%6091(カーブブロック)もクリアだったらなぁと思うボンクラ挙手(笑)。あの部品かたくなにクリア系がリリースされないw


 Naida’s Epic Adventure Ship (41073)。船もダークブルーベースなので下品な色使いではないです。よく見ると大型キャノピーを横に使った造形。女児向けにしてはガチに船体組ませる漢な設計です(笑)。

 装飾やら帆の文様は良い雰囲気じゃないでしょうか。他テーマへの流用は無理でしょうけども。

 なお、このままだと風の子と水の子が上記セットとかぶっちゃうのが気がかり。服とかアクセサリでも変えてほしいなとは思うですが。これも未だテストショットか?


 Fairan and the Crystal Hollow (41076)。この子だけ男の子設定か? このセットだけ売れない……なんてことありませんように。
 飾っておきたいオブジェ的意味では出来は良いと思います。クリアパーツ多用の効果は大きいはず。

 なお、リーク画像には存在した「Azari & The Magic Bakery (41074)」 と「the Treetop Hideaway (41075)」は画像未公開です。箱絵も未公開ゆえ、大幅に手直しされるのかも知れません。

◆◇◆◇◆◇◆

 
 ディズニープリンセスとも違う雰囲気であり、女児向けテーマとして共存できそうな予感はします。日本のアニメ的……とは申しましたが、プリキュアみたいに闘ったりはしない。もうちょっとおとなしいところを狙ってはいるのでしょう。
 無論、Friendsとの相互乗り入れ(ユーザレベル)も意識されるところでしょう。

 AFOL的に積極的に欲しいかどうかはともかく、こういうのも育って欲しいシリーズではあります。
 
posted by 関山 at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【作品紹介】mazta-k様のドイツ郊外型駅舎、その進捗。

 先方の記事:ドイツ 郊外型駅舎 製作状況(1)


 組換作品ではありませんが、ベースには#31012ファミリーホームを使用している模様。それでもこの重厚さ。屋根が開いていますが……。


 このように、ソーラーパネル取り付け。「再生可能エネルギー」というテーマも盛り込んだ作品になる由。ここにmazta-k氏らしさが出ておりますね。

 参考にされたのは、ミュンヘン郊外のランツフート中央駅(Landshut Hbf)とのこと。質実剛健にして妙な可愛さもあるあたり、確かに独逸っぽさが顕れています。
 
 ホーム上に小物を配置した状態。この種の小物はmazta-k氏がかねてから得意とされるところ。曲面ついたゴミ箱? が美しい。公衆電話や券売機?などもデザイン性秀逸。
 よく現地のものを観察・記録されたことが分かります。

◆◇◆◇◆◇◆


 そして、アーチ屋根の試作品!
 サイズ比較対象用のトレインプレート、やたら小さく見えるのですが……(笑)。


 これを12ユニット制作されるとのこと。余りがちな曲線レールを「芯」にしていますので各ユニット両端にレール付けられるのは強度及びユニット化という意味で大変に有利な設計。この状態でも「輸送や保管への配慮のある合理的設計」といえるのですが。

 
 究極的にはこの状態までの分割も可能。108分割となるそうです。これなら輸送の問題も解決!

 大屋根といっても関山のとは全く違った構成、表現、サイズ。楽しみにするなという方が無理があります。
 
posted by 関山 at 05:40| Comment(3) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。