thebrickfanより。それほど得意なジャンルではありませんので、基本画像のみを張っておきます。なお画像はリンク先にもうちょっと沢山ありますので、気になる方はそちらも御覧ください。
LEGO Star Wars 2015 Official Images Revealed
◆◇◆◇◆◇◆
Vulture Droid (75073) マイクロファイターズシリーズの第二弾です。
Snowspeeder (75074)。マイクロファイターズ。ミニマムに纏めてて、これはこれでありな雰囲気。クラスペの小型宇宙船を思わせる?
AT-AT (75075)。可愛い! ところで足の固定部は新部品ですよね。プレート1x2で下部に軸受。
Republic Gunship (75076)。うーん。これはちょっと無理を感じますが。
Homing Spider Droid (75077)。不思議な四脚方向メカ。2x2角スロープ(八角タイプ)が沢山入手できるメリットあり?
Imperial Troop Transport (75078)。
トルーパー4体のお得パック。所謂バトルパックの流れです。
乗り物はオマケに見えて、新灰スロープ中心なので部品とり的には使えそうです。トルーパーに紛れて武器コンテナ?1個搭載してるのは良いデザインです。
ところで、トルーパーの持ってる銃は
Φ1プレートの発射機能ありか? 上部に小さな梃子が見え、それで発射する?
トルーパー拡大。やはり
梃子が見えます。遊びが広がりそう。
<追記>:新部品というわけではなく、2014年製品……ウルトラエージェントなどで使われているそうです。情報感謝です。
Shadow Troopers (75079)。これもバトルパック系。マントのアサッシン?は普通にファンタジー系や
「忍者」に見える。回教圏のチャドルに見えなくもない。件のΦ1発射銃は2個入ってます。
AAT (75080)。
T-16 Skyhopper (75081)。題材としては
2003年の#4477以来11年ぶり。
改良というか拡大というか、ディテールの
精細化が11年分詰まってる感じ。#4477ではプリントで済ませてた尾翼の模様はテクニックとシステム併用でパーツのみで編み出す! 割愛されてたキャノピーも再現。地味にすごい。
TIE Advanced Prototype (75082)。
AT-DP (75083)。ちょっと最近の製品にしてはディテール感が物足りない印象? いやまぁ我々の目が肥えてしまったためかも知れませんが。
Wookiee Gunship (75084)。
4x8のカーブスロープは初出か? エキゾチックな模様入りですが、これはこれでありな気がします。なお、箱の左下にnewとありますよう、
新部品ガトリング入り。Φ1プレートを撒き散らす?壮絶なシステム。何らかの
連射システムは含まれるのでしょうか?
Battle Troop Droid Carrier (75086)。脅威の
ドロイド14体入りセット! トルーパーやドロイドは数がほしいという需要に応えつつあるようです。
Senate Commando Troopers (75088)。こちらは
トルーパーいっぱい(青)。そしてガトリング。後ろのギアで回して連続発射? トルーパーの武器もΦ1プレート発射機能付き。
Geonosis Troopers (75089)。こちらも
トルーパーいっぱい(茶)。やはり発射可能な銃とガトリング入り。
以前、レゴでやたら
警察が多いのは「(パチモノブロックの定番)
軍モノの代用」という説を提示したことがありました。で、トルーパーの大量増殖を見てると、
「スターウォーズも軍モノの代用?」という印象は受けなくもありません。まぁレゴと戦争・レゴと兵器……のぎりぎりの妥協点なのでしょう。それ以前にSWは売れるので正義? それにしてもトルーパー(茶)の
迷彩プリント、ちょっと感動的なレベルです。ボディアーマー装備と考えれば「普通の」兵士にも転用可能???
メタルフィギュア(というか
「鉛の兵隊」)の昔から、兵隊の小さな人形を並べて遊ぶのは男の子の定番?
Ezra’s Speeder Bike (75090)。湘南色のバイクが眩しい(笑)。
青髪の女の子の髪パーツ、アニメ的表現には便利そう……あたしってほんとバカ。
◆◇◆◇◆◇◆
年初投入製品の常で、小物中心。
しかし、
ミニフィグ中心のセット構成は多くのファンに喜ばれそうです。
そして。
「Φ1プレートを部屋に撒き散らす」機能付き製品は世の多くのお母さん方に疎まれそうですね(笑)。掃除が面倒になりそう。世界中であの「カチャ」が響き渡る。
でも、
手持ち武器で実際に発射できるものというのは
精密さで何かを超えちゃったような気もします。他テーマにも広がるのかしら……。
そんなわけで、小物中心ながら濃厚なラインナップと云えましょう。