問題はタイムセール以外での「買い控え」は確実に起こっているということ。
麻薬的商法かも知れません。とはいえ、昔のようにランダムで価格下げされて、何の脈絡もなく価格戻されたりするのも困る。あと、投げ売りでも「売れれば正義」。思えば、この時期っておもちゃが売れる積極的要因も無いんですよね。ましてやレゴは夏→冬は新製品日照りで既存品で勝負するしかないわけで。
ここは戦略に乗るべきなんでしょう。多分。
そんなわけで今週も良い品いっぱいなのです。
例によって建物系・トレイン系は「脚が速い」ので狙ってる方は0:00(厳密には23:58)が勝負ですよ。
今週の目玉は#10233 ホライゾンエクスプレス。前回は瞬殺でした。
通常価格は29%off 10714円ですからどう転んでもチャンス。え、もう保存用も持ってる?
もう一つの目玉は#10223 馬上試合大会。通常29%off 13851円。「お城らしいお城」も今はこれが唯一なんですよね。
思ったほど組み換えビルドとかが盛り上がらなかった? #31025マウンテンロッジ。通常34%off 4104円ですから確実に4000円切ってくるでしょう。地味に名作。
大きな飛行機はお好き? #60222 エアカーゴターミナルは通常33%off 8649円です。
#70010は通常32%off 10797円
#40015は通常33%off 7258円。フレンズは商品入れ替わり激しいので意外と早く消えるかも。小型フェリーへの改造例もあります。公共交通整備では海も大事?
#60007は通常34%off 2500円。6幅のスポーツカーは賛否割れたなぁ……。これもそろそろ絶版オーラ?
#75038は通常34%off 2866円。
#41034 通常34%off 2482円。黄色トレインドアは片方のみですが、対角線上に使いましょう?
#31011 通常34%off 4509円。地味に部品は良い。4000円切ればあり。
#10673 通常34%off 2866円。意外と4幅車の部品取れるらしいです。ジュニアカーシャーシ赤黒入り。
#70724 通常34%off 4947円。……。
何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください
◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。
絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!
カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!
◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも
2014年09月26日
【イベント】梅田の最終日(8月12日)。栄光の日々よ。
大幅に遅れてしまいましたが、梅田の阪急百貨店の催しのレポートです。
もう6週間も前のことですが、情景とか反響とか全てがくっきり思い出されます。
あのあとも、刺激的な日々が続いたといいますのに。
それだけ「梅田」は特別な催しではあったのかもしれません。
アウェイであること。1週間の連続展示であったこと。貴重な経験でした。


最終日の華は、taizoon氏の485系。飛び交う、行き交う。
この色の特急電車の存在感というのはやはり「特別」なものがあります。「雷鳥」は消え、485系そのものが引退寸前ですが、多くの人の心から消えずに残っていきそう。

475系急行型と、高架駅に並ぶ。この組み合わせ、40年以上も続いてたんですよね。

北陸へのアプローチは京阪神から。大阪から北を目指す急行と、北から大阪へ戻ってきた特急という趣。

最終日の展示全景。展示が常にお客様惹きつけてたことを思い出します。お子さん連れた「お母様方」の評判が良かったことは記しておきましょう。

新型も負けず。サンダーバードはmazta-k氏・taizoon氏作の共演。

最終日のもう一つの華はかう゛ぇ氏の「トーマス」と「トビー」。
阪急電車をイメージしてた内周線に意外と英国型は似合ったのでした。「ご遠慮」されたと伺っておりますが、これなら最初から頼むべきでしたね。これは申し訳なかったです。

意外と違和感のない? 京町家とトーマス。作った方が同じだけのことはあります?
まぁ駿河の茶畑の中をゆく1/1トーマスは大好評のようですし(笑)。
<<続きを読む>>
もう6週間も前のことですが、情景とか反響とか全てがくっきり思い出されます。
あのあとも、刺激的な日々が続いたといいますのに。
それだけ「梅田」は特別な催しではあったのかもしれません。
アウェイであること。1週間の連続展示であったこと。貴重な経験でした。


最終日の華は、taizoon氏の485系。飛び交う、行き交う。
この色の特急電車の存在感というのはやはり「特別」なものがあります。「雷鳥」は消え、485系そのものが引退寸前ですが、多くの人の心から消えずに残っていきそう。

475系急行型と、高架駅に並ぶ。この組み合わせ、40年以上も続いてたんですよね。

北陸へのアプローチは京阪神から。大阪から北を目指す急行と、北から大阪へ戻ってきた特急という趣。

最終日の展示全景。展示が常にお客様惹きつけてたことを思い出します。お子さん連れた「お母様方」の評判が良かったことは記しておきましょう。

新型も負けず。サンダーバードはmazta-k氏・taizoon氏作の共演。

最終日のもう一つの華はかう゛ぇ氏の「トーマス」と「トビー」。
阪急電車をイメージしてた内周線に意外と英国型は似合ったのでした。「ご遠慮」されたと伺っておりますが、これなら最初から頼むべきでしたね。これは申し訳なかったです。

意外と違和感のない? 京町家とトーマス。作った方が同じだけのことはあります?
まぁ駿河の茶畑の中をゆく1/1トーマスは大好評のようですし(笑)。
<<続きを読む>>