


http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=6148538
スズキの気合入りまくりな軽SUV ハスラー。売れ行き良好だとか。
こんな楽しい車、軽枠でも作れるんですね。
スズキのディーラーの前で止まってるとつい立ち止まって眺めてしまう。
さて。MUGEN氏のモデル。
小さなSUVを、4幅車としてのミニマムサイズに押さえ込んだ造形。ショートなカーベース仕様で正しく「軽」枠。
可愛く、そして力強い。
高度な、特殊な組みこそありませんが、素直に雰囲気を再現したモデル。車体と色違いのフェンダーはこの車にはしっくり来ています。FJクルーザーの時と同様、高さ2の車ドア使用ですが、この車の(今時の)軽らしさというか意外と街乗り用車な雰囲気を出していましょう。
ユニークなのはテールライト廻りの処理。クリアのヘッドライトベースにすることで軽快感出しています。
フロントグリルは「横で車体色」の方がそれらしいかと思うのですが、この作品では敢えてジムニーに敬意を示したジープらしさ。寧ろこっちの方が格好いい?
さて、注目されるのはボディカラー。
クセの無い組み方で、かつドアが2高さ。フェンダーやルーフは車体と別色OK。
こうなるとメーカーで用意してるかなり個性的な色も再現できちゃう。思い切って採用されたのは「ピンク」。ピンクのレゴ車なんでそうそう作られて来なかったですから、最高のインパクト!
この他、ダークグリーンやダークブルーにスカイブルー、あるいはカタログカラーのオレンジなども思いつくところ。
自由度高く、楽しそう……「遊べる軽! 出た」という意味では本物同様といえましょう。
◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆
「#10224 タウンホール」の組み換えインストも公開されています。
LDDで作図されたものとのこと。手数は写真よりは減っているのでしょうか?

http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=547443
この品、日本では絶版扱で入手も難しくなってしまいましたが、「秘蔵」されている方や、既に組んでしまった方で「変化がほしい」と言う向きに如何でしょう?
個人的には#10224のオリジナルよりこの組み換えのほうが好きです(笑)。

出来上がり。#10182カフェコーナーより少し料金高そうな?ホテルです。