レールやインフラ、車輌を大人のレゴファンが用意する。というものであった模様。
街・建物を作る部品を阪大レゴ部さん?が用意される。
参加の子どもたちに街・建物を作ってもらう……。
かう゛ぇ様が早速レポートを揚げられています。
レゴの家Bサイド「レゴトレイン教室 」


(前略)結構食いつきがよく、結局フルセット出して展示。
九割、男の子だったのでみんなトレインに夢中だったけど、一人いた女の子が食いついてくれたのはうれしかった。
基本、トレインが主役だと建物はほぼ背景。
そのセットの背景に目がいくということ自体、希だし、あんなに目を輝かせて見てくれたのは作って良かったな、と心からそう感じた。
建物が背景になってしまうという問題、いろいろ考えさせられます。
せっかく持ってきていただいた建物を「従」にしてしまう申し訳なさは感じておりますので。
(「JAM」も「梅田」も優れた背景あってこそではありましたが。それだけに業が深い)。
BFTやあるいは今年6月の「埼玉オフ」のように街を中心としたイベント(鉄道はおまけというかあくまで一要素)が出来ればそれはそれで有りだとも思います。難しい……。

ドイツ系のリアル旧型貨車は何方の作品かしら? 引いてる蒸機も気になります。

こちらはmazta-k氏の長ホームと編成もの。PFオンリーで長大編成を緩カーブで走らせるという「関西スタイル」。
なお、こっちのシグフィグは偽物です(断言)。同日はミリオフに参加してましたからね!