何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年08月31日

【レゴ製品】新モジュールは「探偵事務所」? 2015年1月。

 情報源、bricksetのフォーラム内より。

 狙ってるところはどう考えても「ベーカー街」か?
 ただし、1発言のみがソースですので信憑性は保証できません。

 そういえば。
 アニメ「名探偵ホームズ」(いわゆる犬ホームズ)のホームズ下宿をレゴで再現できないかなぁとか考えてたことがありました(設定資料は手許にあり……)。
 確かカフェコーナーが出るか出ないかの頃のこと。その頃は「無理!」って言うのが結論でしたが、今なら無理せずともできちゃいそうですね……。

 で、あの雰囲気だとどう考えても32ポッチ幅は使いきれませんから(笑)、「ペットショップ」のような16ポッチ幅x2になるんじゃないかと予想するのですが……さて?

 個人的にはハーフモジュールは大好きなので歓迎です。
 探偵事務所というと身近じゃないですが、何らかの「士業」の事務所に転用できるかもしれませんし。
 
 ……あとはク○ブリ限定とかにならないこと祈りたいですね。
 
 
posted by 関山 at 20:20| Comment(4) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【レゴ製品】#71007 minifigure Series12のレビュウ(Whitefang氏)


 おなじみ、Whitefang氏のEuroBricksレビュウが出てきました。
 「詳細」「過去シリーズなどと組み合わせた遊び方」「過去シリーズ比較」そして気になる1BOXのアソートという情報が得られる、実に濃厚なレビュウ。

 元記事はこちらまで。
 ……写真引用は最小限にしております。


 でも、気になる方の多いであろう60個入り1箱内のアソート上げておきます。


 ご覧のとおり。
 素晴らしいことに、1BOXから3コンプ取れる良アソートが継続されています。

 5個入りが、剣士、宇宙の炭鉱夫、ゲーマー。
 一般人転用できるゲーマーがハズレと考えなければ、まぁ納得。
 剣士に宇宙の炭鉱夫は格好いいですよね?

 4個入り。ブタさんがレアアソートじゃないのは良心。魔法使いも多め。赤いギターもレアじゃない(笑)。女神様も4個入り。人気でそうなのを配慮していましょう。でも恐竜ハンターは微妙に要らない?

 3個入り。女の子系が少なめなのは国際的人気考えれば致し方なしか。でも一時期の2個しか入ってなかったこと思えばマシといえましょう。
 しかし、フン族戦士や道化は入手面倒そうな……。

 これなら、箱買いしちゃうのもありじゃないでしょうか……? 日本では10月3日発売です。

 

 まぁ「定価」ではなく幾分かは割引率欲しいですが。発送直前まで様子見でしょうかね。
 当然予約商品の価格保証ありますから。吹けよ神風。

◆◇◆◇◆◇◆



 やはり、やってきたかこのネタ。「アメリカンスクールカースト」。
 まぁ今の日本だとオタク(男女とも)は割とカースト高めとも聞きますが。

 元記事は、この種のネタ画像もいっぱいです。
 ぜひご覧あれ。
 
posted by 関山 at 18:01| Comment(3) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月29日

【レゴ製品】2015年新製品情報続報(elves、ディズニープリンセス、テクニック、Friends他)

 この数日間で文字情報一気に出過ぎで、把握できてるかどうか……。

 でも、ここまで出てるのに「トレイン」皆無なんですよね。
 女児向けは無茶でも、アクションテーマ(チーマ・Ninnjago・Uエージェント)で列車絡めたものは作れそうなもんですが。
 ビルンドが鉄道網から隔離されてるのがいけないのか? 一度レゴ本社の人間に「あんたら、年に何回 電車や列車乗ってるの?」と聞いてみたいもんです。
 「汽車乗るのは一生に何度か」みたいなアメリカのド田舎並みの回答が期待できちゃいそうですが、世の中の多くの人は公共交通便利な都市部に住んでるんですよ?
 

 暴言はともかく。
 更に気になる方は情報源の方を参照願います(原則 The Brick fanです)。価格はNZD表記です(NZDは円高の時のUSD位)。ただ、NZでのレゴ価格は割と高めなので、価格が高いからといって過度な期待すると案外しょぼい(価格相応)ってことは有り得ますのでご注意を。


◆テクニック
Compact Tracked Loader (42032) – 29.99
Record Breaker (42033) – 34.99
Quad Bike (42034) – 34.99
Mining Truck (42035) – 39.99
Street Motorcycle (42036) – 59.99
Formula Off-Roader (42037) – 99.99
Arctic Truck (42038) – 139.99
24 Hours Race Car (42039) – 199.99

#42033 Record Breaker……は何でしょうね。
#42039 24 Hours Race Car は珍しいテーマです。どんな形で電動ギミック使ってくるか? #42036は久々のオフロード系ではなくてオンロードのオートバイ復活でしょうか。ちょっと楽しみ。
#42038は雪上車? キャタピラ! CITYとの連携は商売上手?

◆Friends
Bunny & Babies (41085) – 9.99
Mobile Pet Care (41086)
Rabbit Mother with Babies (41087)
Puppy Training (41088) – 9.99
Foal Care Stable (41089) – 9.99
Olivia’s Garden Pool (41090) – 19.99
Mia’s Sports Car (41091) – 24.99
Stephanie’s Pizzeria (41092) – 19.99
Heartlake Hair Salon (41093) – 59.99
Heartlake Lighthouse (41094) – 79.99
Emma’s Family House (41095) – 119.99
Heartlake Hot Air Balloon (41097) – 59.99
Friends Animals Series 6 (41162)

Vet Ambulance – 17.99
Vet Clinic – 39.99
 冒険シリーズは中断?で、またハートレイク市に戻ってきた展開です。
 ピザ屋・ヘアサロンとお店系もあり。#41095でやっと普通の家もリニューアル。現行品はFriendsスタート時からの生き残りでしたからね。
 #41097……熱気球はどんな製品になるんでしょうか?
 あと……スクーターのカラバリも増えないかしら。


◆スター・ウォーズ

 詳細はリンク先へ。
 マイクロファイターズ継続の模様。


◆ディズニープリンセス
Sleeping Beauty’s Royal Bedroom (41060) – 24.99/$12.99
Jasmine’s Exotic Palace (41061) – 39.99/$19.99
Elsa’s Sparkling Ice Castle (41062) – 69.99/$34.99
Ariel’s Undersea Palace (41063) – 99.99/$79.99
 価格の後半はUSD表記です。NZでのレゴ高いなぁ……。
 最近の日本はアメリカとは変わらないか、アメリカより安いケースも散見されますよね。

 当然「アナ雪」もあり……#41062だけなのは日本のアナ雪人気考えると惜しいような気がしますが、あれがレゴムービー押しのけて流行ったのは日本だけのような気も(苦笑)。3700円程度の品なので、コンパクトにまとめるのにセンス要されるか。


◆ウルトラエージェント
 ちょっと渋めのアクションテーマ、第二期突入です。
Spyclops Infiltration (70166) – 17.99
Invizable Gold Getaway (70167) – 39.99
Drillex Diamond Job (70168) – 59.99
Agent Stealth Patrol (70169) – 89.99
UltraCopter vs. AntiMatter (70170) – 119.99
 商品名から内容押し測りにくいですね。

◆Ninjago
 復活後ぱっとしない印象ですが、継続。
 詳細リンク先へ。アイテム数はそれなりに多いです。


◆ELVES
 新テーマライン。女児向けのキャッスル?で、Friends同様のミニドールフィグじゃないかと言われていますが詳細不明。もしかしたらミニフィグかも知れませんが(嬉しい。でも期待しちゃダメ)。
 ミニドールフィグだとすると、ディズニープリンセスとの差別化が気になるところですが。まぁ男児向けのラインの豊富さ考えれば女児向けも同時並行でいいのか……。
Aira’s Creative Workshop (41071) – $19.99
Naida’s Spa Secret (41072) – 39.99
Naida’s Adventure Ship (41073)
Azari & The Magic Bakery (41074) – $29.99
Treetop Hideaway (41075) – $59.99
Farran & The Crystal Hollow (41076) – $14.99

<価格表記はUSDです>

 この種はセンス次第ですよね。Friends同様キャラ名で推してくるようで。
 

◆City 
 警察は普通のではなく「Swamp Police」(湖沼警察?)です。
 願わくば車ドアのカラバリ増えますように。あと、建設系強し。
Police
ATV Patrol (60065) – 9.99
Swamp Police Starter set (60066) – 19.99
Helicopter Pursuit (60067) – 59.99
Crooks Hideout (60068) – 99.99
Swamp Police Station (60069) – 119.99

Construction
Demolition Starter Kit (60072) – 19.99
Service Truck (60073) – 39.99
Bulldozer (60074) – 59.99
Excavator & Truck (60075) – 69.99
Demolition Site (60076) – 119.99

Great Vehicles
Pickup Tow Truck (60081) – 39.99
Dune Buggy Trailer (60082) – 39.99
Snowplow Truck (60083) – 39.99
Racing Bike Transporter (60084) – 39.99
4×4 with Powerboat (60085) – 49.99
Fire Starter Kit (60088) – 19.99

LEGO City Starter set – 49.99

 2014年トレインに増結用の客貨車を出すなんて発想、欠片もないようです。発展性のない鉄道玩具なんて、売り切りサポート無しの「駄菓子屋玩具」と変りなく、メルクリンやBRIOやプラレールのようなシステム玩具になり得ないと思うのですが。


◆マーベル・DC
 詳細はリンク先を。とはいえ商品名記載ありません。


◆◇◆◇◆◇◆


 そういえばキャッスルは全く新製品なしか? レゴ社的には「ホビット」が継続してるからという判断か。
 Pirates(南海)は先に記事にしたとおり。

 最近の製品はクオリティは上がっていますが、それ以上に消費者の目も肥えてしまってる感じはします。
 そんなわけで正直、文字だけ情報だと判断しにくいですね。極端な期待はずれこそなさそうですけど。予想外に良かった……はあるかも知れません。

 あと。このブログの読者層的には#10000代のほうが気になる向き多いですかも。
 ペース的には「パリジャンレストラン」(2014年年初)につぐ新モジュールはおそらく2015年に出てくるでしょうし、「ホライゾンエクスプレス」(2013年年初)に次ぐ#10000代トレインも出てくるんじゃないかと思うのです。後者はアメリカよりか欧州よりか? 蒸機かディーゼルか? いろいろ憶測可能ですよね。

 個人的には欧州系蒸機が欲しいところですが(赤い車輪で黒の独逸系。これがD-zug引っ張るような。フレンチロコ+ワゴンリだったら神)。
 でも、アメリカンで「サンタフェ」のような流線型ディーゼル機関車+客車なんていうのも凄く嬉しい。それこそ「サンタフェ・スーパーチーフ」の今様リメイクは出てきても良いと思うのです。今のクオリティなら12年前より遥かに凄いものできちゃうはずですから。
 まぁ案外、貨物系かもしれませんが。

 ……やっぱり、予測がつかないのでした。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【レゴ製品】シェルキャンペーン第二弾

 思えば第一弾は2年前でしたが……好評だったんですね。
 おかげで、第二弾が発表されています。おそらく地域別(今回もシンガポールから)でシェルガソリンスタンドで発売というスタイルとなるのでしょう。
 欧州とかで展開してくれるとbricklink経由の入手が用意になるので、早期展開望まれます。
(日本は端から期待してない……)

 情報源:eurobricks(各モデルの詳細画像あり)





 青い250GTOはとりあえず欲しい。ライトのみプリント、他シールだったら理想ですが(笑)。
 F138……昨今のパーツの精細化で、このスケールでもこんな格好良いフォーミュラ可能になるとは。

 願わくば、あのデザインラインと薄型プルバック使った「新生タイニーターボ」を一般市販製品として展開してほしいものですが。話題の「トップ・ギア」もプルバックタイニーターボ展開してほしいものです。
 低価格の自動車玩具は「鉄板」だと思うんですけどねぇ。
 

 
posted by 関山 at 23:57| Comment(2) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【雑談】brickshelf復活しています/他

 1週間ほど落ちていた、brickshelfが復活しているようです。

 これで梅田の最終日レポであるとか、JAMレポート本編があげられるというものです。来週上げていきますのでお待ちを。

◆◇◆◇◆◇◆


 雑談ついで。一昨日からツイッターはじめました。

 「NIFTYのチャット」が無料で使えるようなもんと考えると割と感動です。あの時代の課金と電話代は悪夢だったなぁ。チャットは学生には高嶺の花でしたよ。

 もうちょっと時代下って(笑)、「書き込み規制のない2ch」と考えても極楽。2chは巻き込みの書き込み規制ばかりで専門板使わねぇ使えねぇになってしまいましたからねぇ。匿名性は別に要らないし。2ch初期はトリップつけてコテハンでしたし。

◆◇◆◇◆◇◆

 
 それから、昨日は18きっぷで去年と同じコースで新潟の海まで行って来ました。「梅田」終わって、JAM終わって、はじめての「なつやすみ」。山超えて海行って、別の山超えて戻ってくる。

 例によって朝3時に出て、4時過ぎの京浜東北線の始発乗って夜1時に戻ってくる無茶コース。ゆったり気ままに見えて、実は乗り遅れ乗り過ごし列車遅延は即死の超絶タイトなスケジュール。乗車往復15時間。
 これじゃなきゃ「旅」じゃない。新幹線2時間半じゃ満足できない。

 鯨波の海(当然貸切状態)じゃ例年より水温低めなのが辛かったけど、強引に遊び倒してきました。
 遊ぶというよりなんかの修行みたいな気はしなくもないけど、浜辺で酒のんでアニソン聴いてるのは多分修行じゃなくて遊びですよね?

 行きの上越線は未だ115系天下。帰りの信越本線(直江津〜長野)は未だ115系。しかし長野→甲府の長距離普通電車(乗車3時間余)の211系ロングシート3連は堪えましたが。甲府から高尾の115系が極楽。
 次回あるとしたら、往復とも上越線利用かしら? 実は上越線の「上り線」は意外と昼間には乗ってなかったりするのです。
 
 あと、秋18(鉄道の日記念)も使い倒したいなぁ。
 長距離ロングシート車運用避けようとすると、どうしてもコースとか限られますけどね。
 

posted by 関山 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月28日

【レゴ製品】2015年新製品の噂(クリエイター/トップギア/他)

 情報源Thebrickfan。
 その元はリンク先を参照願います(Eurobricksへの投稿のようです)

 なお、価格表示はNZDです(=88円くらい)。
 ニュージーランドのレゴ価格は多少「ずれた」感じはありますので、参考程度に。

◆◇◆◇◆◇◆


 クリエイター
Blue Racer – 9.99
Sea Plane – 9.99
Cargo Heli – 19.99
Red Go-Kart – 19.99
Vehicle Transporter – 39.99
Beach Hut – 49.99
Toy & Grocery Shop – 69.99

 残念ながら、今回も鉄道車両はありません。
 しかし、既存作「#31026 バイクショップとカフェ」に続く、タイニーモジュールの第二弾と思われる「Toy & Grocery Shop」がリリースされるのは嬉しい。また、旧製品が意外と長く続いたビーチハウスも代替わりとなります。
 建物系が充実しているのは一安心といえるでしょう。
 ……でも、いい加減単品鉄道車両をクリエイターカテゴリで出せよなぁ。

◆◇◆◇◆◇◆


 噂になってた「トップギア」はガチで商品化の模様。ただしミニフィグスケールでもタイニーターボでもなく、より大きな車モデルでの展開となる模様です。価格的に8幅?
458 Italia GT2 – 24.99
LaFerrari – 24.99
McLaren P1 – 24.99
Porsche 918 Spyder – 24.99
McLaren Mercedes Pitstop – 69.99
Porsche 911 GT Finish – 99.99
F14 & Scuderia Ferrari – 179.99
 ポルシェとフェラーリ。うーん。あんまり好みじゃない。まぁ造形にも依りますけど。
 これが「あの」ハイラックスだったらなぁ……。せめてGT-R。ジャガーでもOK。今後のシリーズ化に期待ですかね。

◆◇◆◇◆◇◆


 あとはチーマ。

 シンプソンズミニフィギュアも第二弾だとか。日本ではぱっとしない印象でしたし、ミニフィギュア以外は大型セットのみという展開でしたが。


 なお、いずれも現状は文字情報のみです。
 
posted by 関山 at 02:52| Comment(2) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月27日

【レゴ製品】2015年 南海(海賊・Pirates)復活の製品リスト



 情報源The Brick Fanより。
 その元はEurobricksのフォーラムのようです。価格がNZドルだったようですから出所はあちらでしょうか?
Shipwreck Defense – 17.99 NZD/$12 USD
Soldiers’Outpost – 39.99 NZD/$20 USD
Treasure Island – 39.99 NZD/$20 USD
Soldiers’Fort – 59.99 NZD/$40 USD
The Brick Bounty – 179.99 NZD/$90 USD
 比較的低価格品が多めです。敷居下げ?
 Soldiers’Fortは40ドルですから、あまり過渡な期待はしないほうが良さそうです。まぁ建物はクリエイターベースで補強すれば良いですし(苦笑)。#31012の配色は地中海風味?

 海賊船は90ドルクラス。これも余り大きくはならないか?
 できればラインナップに中型帆船と大型帆船の二本立てでお願いしたいものなのですが……。POCでも船2種以外はどちらかというと不良在庫でしたよねぇ。昔の「南海」にはメインの大型海賊船の他、小柄な提督軍の船とかあったように思います。そんなのがあればなぁ。
 
 あとはカラーリングなど。POCのような渋目配色が望ましいのですけど……。

 最後に余談。
 シリーズで海賊が展開されると、大砲の部品は非常に入手しにくくなります。
 パーツとして購入考えている方は、不人気ローンレンジャーのお陰で入手容易な「今」がチャンスです(お見積り依頼はカンザンブリックへ)。
 
posted by 関山 at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【価格情報】帰ってきた10000番代? #10233ホライゾンエクスプレス10804円


 

 去年11月くらいからamazon.co.jpというか一般流通から消えていた10000番代ですが(事情についてはいろいろな噂聞いてますが、そのへんは別記事で)、amazon.co.jpに少し前からほぼ定価ながら#10233は復活していました。

 そして、ついにきた29%off。10804円。
 これが今後の10000代扱いが、「クリブリ限定」(巫山戯るな)から「クリブリ先行」(これはOK!)に戻る前哨なのかどうかは不明です。いや戻ってくれなきゃ困りますが、いろいろな意味で。

 ただ、このブログ的には「トレインに関しては待ってれば良いことがある」「とりあえずTGVは入手できる」と分かっただけでも朗報でしょう。

 そんなわけで、未だ持ってない方、お勧めです。問答無用にリアルなTGV。
 すでに持ってる方は「保存用」そろそろ抑えたほうが……。この種は絶版即プレミアですから。

 ただ、2セットないと編成にならないので、その意味では敷居高めですが。
 なお動力用には#60051を使うのがリーズナブルでしょうか? 両端動力車はトラブル多いので、1両に2Mで集中させたほうが無難です。
 
posted by 関山 at 15:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 価格情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月26日

【イベント:JAM】2014 3日目速報



 とりあえず、速報編を終わらせてから本レポート入りたいと思います。

 3日目の「テーマ」は以下のとおり。
 1000−1130 東海道線東京口
 1130−1300 リゾート列車
 1300−1430 北陸本線
 1430−1600 新作(ゲスト中心)
 1600−1700 フリータイム(ネタ車輌OK!)

 さて。
 「今日は(運転管理を誰かに押し付けて)楽をしよう」「(1日目や2日目に余裕のなかった)他ブース見学したり、お買い物をしたい」とか思ってましたが、案の定1日仕切ってしまいました。
 6線もあると余裕が生まれるはずなのですが、逆に空いてる線路が不安になってより多くの運転を行いたいと思ってしまうのですね(……自滅的サービス精神)。

 そうなると、仕切ってないと不安になる。
 また、写真も抑えておかないと、もっと不安になる。

 開場前から閉場まで、30分ほどを除いて居続けてしまったのでした。
 まぁ「楽しい」のが最大の理由ではありますよ! 

 撤収は1630ころに一部スタート。
 1700に全撤収開始開始。1830に車に積み終えるところまでを人海戦術で乗り切りました。これができてしまうのがJAMの凄さ。あと、レベルの高い作業者に恵まれてる幸せ。皆様に感謝です。
 ちなみに、持ち込み多い方は「余計なダンボール1-2箱」を持ってると撤収時に精神的余裕生まれます。作品を無理やり強引に押し込み・詰め込みせずに済みますから。
 あと、会場のファミリーマートからは宅急便を出せます。帰り荷物減らすのには極めて有利。


◆◇◆◇◆◇◆      ◆◇◆◇◆◇◆


 箱いっぱいの缶コーヒー差し入れてくださった なし様に感謝申し上げます。
 甘みが頑張る力になりました。

 また、今回も多くのお客様に声をかけていただき、大変に嬉しかったです。
 多忙な状況では満足なご返事やお話ができなかったこと。時にご無礼な対応になってしまったことはお詫び申し上げます。
 ……余裕持って。優雅にいきたいものですよね。

◆◇◆◇◆◇◆      ◆◇◆◇◆◇◆



 開始前、何故か留置されていた「スシ」。
 広大な線路の海に泳いでるとちょっとシュール。








 テーマ「東海道線東京口」より。
 二度目ですが、今度の華は小田急8000系(Wadelong様)に、EF58(AP様)。
 添え物は拙作東急5000系に京急600形(730形)。

 小田急8000系もデビウ当時にはEF58は未だ普通の機関車として健在。湘南色の荷電だって当たり前に走ってた時代だったのでした。
 

 荷電の2両編成はBUCHI氏のクモニ143と、拙作クモユニ74の組み合わせ。湘南色ってやっぱり最高!


 AP様のEF57 1号機。
 EF57は2号機以降の電暖仕様が好みですが、こうしてみると1号機も捨てがたい魅力。


 フルスケール・リアル表現の客車はやはり絵になります。


 テーマ「リゾート列車」より。
 このアングルで撮ると、背後の「PeachTREE島」の建物が良い背景に。

 前景のループ橋も堪りません。<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(7) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月25日

【イベント:JAM】2014年 動画やレポートまとめ【追記有】

 mazta-k様による設営様子のレポート
 「JAM2014 設営の様子&マツタケ所長の大冒険」
 設営の最初から最後まで。記録ありがとうございました。
 広大なグリーンカーペットの荒野が印象的です……。あそこにレールが敷かれ、街ができたのでした。


◆◇◆◇◆◇◆       ◆◇◆◇◆◇◆



 ひだか様による動画(2日目土曜日撮影)
 小型カメラ搭載車両による、前面及び側面展望も含まれます。
 カメラカーは技術的に可能でも、つい用意を忘れがちです。撮影・記録に感謝いたします。

 内容は「京阪神」題材が多いです。カメラカーと並走の阪急9300系が凄い……。



 Tamotsu様による動画(3日目 日曜日撮影)
 昨年版同様、センスよく編集された「短編映画的」記録画像。プロ的なカメラアングルや「パン」が極めて印象的。ミニフィグ目線の画像もまた嬉しい。

 内容は「東海道線東京口」「北陸」「リゾート列車」が中心です。ラピートの紺と赤の並走なんていうのも。ネタ列車もあり。


◆◇◆◇◆◇◆       ◆◇◆◇◆◇◆


 skt様に寄るレポート
「2014第15回国際鉄道模型コンベンションに行ってきました」

 当日は余りに多忙であったため見逃してしまったナロー系展示の画像がありがたい。
 なお、弊ブースの紹介として、拙作の「西武E52」と「札幌市A830」をお気に入られたようで何よりです。

 「HO自作動力ユニット+ペーパークラフト」は自分も何時か作ってきたいと思いつつ、これも未だに叶いません。

 なお、この記事も興味深いです。
「かつての国際鉄道模型コンベンションの入場券とリーフレット&配布冊子」
 数年前はいろいろ異なっていたのですね……。
 
 会場はビックサイトでも西4とか云っていますから今より狭かった筈。しかし、密度は濃い催しだったのでしょうか? 
 いろいろ、考えさせられます。
 




 なお、他でも記事にされていたりしたらご教示ください。
 関山は静止画専門なので、動画系は特に嬉しいです。
 
=========================================================================

【追記】
 G@ひたひた様「2014 JAM 撤収作業の記録……」

 撤収から逆に3日目、2日目と振り返っていく予定だとか。
 撤収記録は参考になります。
posted by 関山 at 23:59| Comment(8) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【イベント:JAM】2014 2日目速報(後半)

 すでにイベントは終わっておりますが、引き続き2日目後半の「速報版」を上げていきます。
 なお、現在brickshelfが安定していないようです(長期メンテ中?)。本レポートはbrickshelfの安定を待つことになるかも知れません。
 その前に「梅田」の最終日篇・建物篇も残ってるんですよね。
 
◆◇◆◇◆◇◆



 ゲスト様の持ち込み車輌。10幅のナローゲージ蒸機……ホームメーカーフィグサイズ。
 バルブギアの動きも再現。操作はリモコンではなく、側面レバーで行う仕様ですが、動作ゆっくりなので却って操作性よく、これはこれで凄く楽しい♪

 このサイズのモデル、今回は走行場所を用意できずに申し訳ございませんでした。
 しかし、構内側線の往復でも十分に楽しめました。このクラスも数が集まれば、専用の走行線を用意することも可能になるかも知れません……。
 そう、ナローゲージは小さい方だけでなく、大きな方への展開もあり得るんですよね。LGBのような大型モデルも、ナローゲージなら現実的ではあるのですから。


 りゅうせん様の持ち込み。マルチプルタイタンパ。想像以上の精細さに驚かされました。その上、自走まで可能。構内留置ではなく、本線を走行させたくなるモデル。
(京急の線路際に住んでるので、保線用機材の夜間高速回送は「かっこいい……」のです)


 「awazo島」より。限りなく旧型国電が似合うシーナリー。



 



 テーマ「国鉄形」より。
 「津軽レインボー」こと、14系レインボー+EF57(どちらもawazo氏)は有り得ない組み合わせでしたが、EF57もあと5年延命していればEF55のように動態保存機になり、団臨で大活躍できたのかも知れません。

 なお、mazta-k所長に倣って、関山も大冒険。EF57の後デッキは1975年頃まで普通列車の場合は「乗車黙認」されてたそうな。あぁ乗ってみたかった……。








 テーマ「欧州形」より。ICEとセッテベロ、あとRhbには大活躍していただきました。
 本線6線に側線2本で線路8本並ぶとなかなか壮観!
 
 余談ですが、今回は大型蒸機は持ち込みを避けました(大変にトラブルが多いため)。
 ただし、小型機(4110/6200/グラスカステン[上の写真])はそこそこ運用機会をもうけた由。殆どがノントラブルで乗り切る!
 実物蒸機の動態保存、大型機は長続きしないケースが多く、小型機では長期継続できるケースが多いのは模型でも納得できることです。
 とはいえ、トラブル少ない大型蒸機も今後の課題でしょう。











 テーマ「夜行列車」より。
<<続きを読む>>
posted by 関山 at 09:09| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月24日

【価格情報】レゴトレイン入門編/レゴ入門編

 JAMにて、レゴトレインに興味持ってくださった方のために。
(あと、既存読者の方でも……今は安くてお勧めですよ!)

 最初に買うべきセット群。全てはここから始まります。
(関山も、11年前にこの種のトレインセットでこの道に入り込んだのでした……)

 レゴは多くの場合、amazon.co.jpが最安値のことが殆ど(最近はかなりやる気出しています。実店舗では滅多にない38-40%offをよく出しており、実質世界最安値のことも少なくありません)。

  

 2014年夏に発売されたばかりのトレインセット。1セット購入すればリモコン・レールなど必要な物は一式揃っています。最近はJAMや各種レゴオフ会(多くの場合はトレインレール有!)でも現行PowerFunction規格(赤外線リモコン)の作品が主流です。PFのセットは最初に購入して損はないです。

 「#60051 ハイスピードパッセンジャートレイン」40%off 11036円
 3両編成の高速列車のセット。賛否の別れる前面の一体成型部品ですが、ICE3や小田急ロマンスカー(VSE)への見立ても可能な、意外と使える部品です。

 「#60052 カーゴトレイン」37%off 15698円
 アメリカンなディーゼル機関車の牽く貨物列車のセット。
(この種の機関車は日本でも使用例がありますし、アジア諸国でも身近な存在です)
 それだけで遊べる大規模ガントリークレーン入り。ポイント左右も含まれます。

 「#60050 トレインステーション」38%off 4618円
 小規模でも駅はあると楽しいです。自分で駅を作るときも、セットに入ってる小物使うと捗ります。

 

 「#31012 クリエイター ファミリーハウス」38%off 4891円
 建物を作る基本セット。3種類のインスト入りですが、このセットの真骨頂はアイディア次第でどんな建物でも組める柔軟性の高さ! お店・駅舎・病院……街にあるべきすべてが可能。
 鉄道に合わせた建物を作ることは勿論、レゴそのものの入門・再入門も最適です。
 セットをしゃぶり尽くして飽きたら? パーツ構成秀逸ですので自作ビルドの「素材」としてもパフォーマンス極めて高し。精神的にも物質的にも充足感有り。

 なお「クリエイター」カテゴリのセットはパーツ的にお得なケースが多いです。このカテゴリに鉄道車両が無いのが惜しまれてなりません(というかさっさと出さんかレゴ社!)。


 

 #7938「超特急列車」 40%off 11597円。
 これは「レゴトレイン組立体験」でも使っているセットで、2010年の製品です。
 
 公式には絶版品ですが、amazon.co.jpでは辛うじて入手が可能。
 #60051ではセット内での組み換えが困難ですが、#7938では極めて広範な組み換えがアイディア次第で可能。このセットの中の部品で貨物列車にもなれば電機+客車にもなります。

 レゴの基本トレインセットの中ではこの25年来随一の品と申しておきましょう。
 初めての方に強くお勧め。そして、低価格で入手できるのは今のうちです……。ベテランでも保存用にもう一箱?
 

 
posted by 関山 at 22:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 価格情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【イベント:JAM】最大の出展は最高の出展、無事終了!



 今回で3回目となるJAM(国際鉄道模型コンベンション)出展ですが、暑い熱い3日間(設営含めて4日間)を無事に終えました。
 ご協力くださった皆様、ありがとうございます。

 お陰様で最大規模の出展を、最高に終えることが出来ました。
(正直、最大規模出展には不安はあったのですが、すべて杞憂でした)

 昨年の反省を生かした「テーマ制」「PFのチャンネル管理」「スタッフ腕章」「告知ボード(お客様用/スタッフ用の二本立て)」といったアイディア群も有効に機能。
 そして線路不足を根本的に解消した「3複線(6線。6線同時運転可)」という規模に広大な留置・展示用ヤードに、作業用テーブル。
 この大規模配置のお陰で、大量の車両群を捌き切り、かつ「電池や9Vモータの消耗を心配しなければならないほど」各車の走行時間も長くとれたのです。
(勿論、ゲスト車輌で9Vのものは走行時間に配慮しましたのでご心配なく……)
 みっともないというか興ざめな「卓上への車輌放置」という問題もほぼゼロに。

 9Vの電源管理も「饋電線」導入で全線に渡り電圧低下のない、スムーズで力強い運転を可能にしました。
 

 さらに。
 「本島」と「展示・留置スペース兼用のPeachtree島」以外に、本格的シーナリー付きの「AWAZO島」と、ひだか式モノレールの島を立てた「4島体制」。各島ごとに特性・個性も持たせた独自の展示により、ブース内における回遊性までを持たせることができたと。

 最後に。
 jamへの出展。おそらくですが、来年もありそう。
(「組み立て体験教室」もたいへんい好評。毎回ほぼ満員)
 皆様のご協力・ご参加のほど、宜しくお願い致します。

(来年は、Me-modelsの大曲線カーブレール[9vアルミ貼改造品]が大活躍する見込みですよ……?)

 
posted by 関山 at 21:56| Comment(10) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月23日

【イベント:JAM】2014 2日目速報(前半)【解説追記】

 「本島」で本日行われたテーマは予定通り。

 1000-1130 京阪神
 1130-1300 北海道の鉄道
 1300-1430 国鉄形(フルスケール中心)
 1430-1630 欧州の鉄道
 1630-1800 夜行列車
 1800-1900 フリータイム

 テーマ制は大成功。「京阪神」「欧州の鉄道」は二度目でしたが、前日のリピートとはならず、別の車両・並び・演出を楽しむことが出来ました。
 また、全体では1日の間に相当多くの種類の列車を出せたのではないかと考えております。

 なお、今回最大の大物の一つ、しょうたいむ様の585系寝台電車は「夜行列車」及びその後「フリータイム」で大活躍に至りました。
 「北海道の鉄道」では多くの送付作品を走行・展示させていただきました。北海道のパワーを感じさせられました。


 本日も写真速報お送り致します(ただし、それでも大量のため前半のみです)。
 登場車輌・状況は一部です。本レポートは後日載せます。

◆◇◆◇◆◇◆       ◆◇◆◇◆◇◆



 開場前。アメリカン・インターアーバンな雰囲気を狙って。
 京阪も阪急神戸線もかつては「軌道」(法的に)。




 テーマ「京阪神」より。京阪の遺伝子は3000系DD組み込みでもどこか「軌道」。
 6基並びのスピードレギュレータに、PFチャンネル管理用白板。


 待機中のセッテベロ。PeachTree氏の「舞台」も、薬師山氏の「役者」も超一流。
 横付けされたタトラは東の国の大使用か。




 テーマ「京阪神」より。<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(15) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【イベント:JAM】2014 3日目[24日・日曜日]のテーマについて

 1000−1200 東海道線東京口(私鉄含)
 1200−1300 リゾート列車(日欧共に)
 1300−1430 北陸の鉄道
 1430−1600 トレイン新作(ゲスト車両中心に)
 1600−1700 フリータイム

<10時開始テーマは、一般入場に時間が掛かる問題ありますので、90分ではなく120分とさせてください。そのかわり、前後テーマに一体性のあるリゾート列車を60分枠にします>

 日曜日は閉場が17時であり、時間に余裕がありません。
 また、ゲスト様の持ち込み車輌も極めて多数 

 その分、密度は濃い目に行なっていきます。この3日間でもっとも「濃密な
」一日になりますかも。

 なお、終了後は撤収作業に至ります。
 当日の打ち上げなどは物理的・体力的・精神的に不可能。JAMの打ち上げ会は9月に別途催す予定です。
 

posted by 関山 at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月22日

【イベント:JAM】2014 1日目速報

 「本島」で実際に行われたテーマ

 10-12 欧州の鉄道
 12-13 フリータイム
 13-14 貨物輸送
 14-16 京阪神
 16-18 東海道線東京口
 18-19 フリータイム

 以下、写真速報お送り致します。
 当然、登場車輌・状況のほんの一部です。本レポートは後日載せます。

◆◇◆◇◆◇◆       ◆◇◆◇◆◇◆





 開場前の状況。ここまで完成してました。








 以上 テーマ「欧州の鉄道」より。


 ひだか式モノレール。この写真は「充電中」のもの。
 運転するたびに人だかりができていたそうです。アメリカ・札幌についで大盛況!?
(明日は証拠写真?上げます)


 毎回満員で、こちらも盛況! レゴトレイン体験教室。
 お手伝いの方々(派遣の方)も3年目で慣れたものです。ありがとうございました。
<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:58| Comment(6) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【イベント:JAM】2014 2日目[23日・土曜日]のテーマについて

 22日の実績としては、
 今年から初導入の 「テーマ制そのものは成功」
 「ただし1テーマ2時間はややダレる。しかし1テーマ1時間では物足りない。せわしない」

 そのため、1テーマ1時間半を基準にすることにしました。

 1000-1130 京阪神・関西
 1130-1300 北海道の鉄道
 1300-1430 国鉄形(フルスケール中心)
 1430-1630 欧州の鉄道
 1630-1800 夜行列車
 1800-1900 フリータイム

 明日23日の予定は以上でFIXです。
 ただし、「北海道の鉄道」と「国鉄形」は順序が入れ替わるかもしれません。

 「夜行列車」ではしょうたいむ様の585系が登場予定です。


 また、24日は以下を予定しています。
 1000-1200 東海道線東京口
 1200-1330 リゾート列車(日欧両方あり)
 1330-1500 北陸の鉄道
 1500-1700 (その他ゲスト中心)
 1700-1900 フリー

 なお、PF車輌のch管理はマーカ貼り付けではなくホワイトボード管理になりました。
 実際、そちらのほうが便利と判明したためです。
 
posted by 関山 at 22:42| Comment(3) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月21日

【イベント・JAM】設営完了(2014)

 9時半に出発。途中積み込みも回って13時会場入り。
 15時までに机並べて腰布はって絨毯敷いての基礎作業終了。今回は島4つ! この地点で異例。

 15時からレール敷いて建物並べて本設営開始。
 19時には目鼻がつく。レールがつながり出す。街の基礎ができる!
 20時には何線かで試運転。
 その後仕上げ作業。22時半終了。皆、帰宅へ。

 ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
 「過去最大規模」の出展準備は乗り切れました。


 最初の試運転の様子。皆が「試運転はなに走らせるの?」というプレッシャーの中、選んだのはEF58+軌道試験車マヤ34。しかしこの微妙な組み合わせはガチな「軌道試験車」でもあります。多少脱線しやすいデリケートな車輌なので、問題の洗い出ししやすいのですね(笑)。
 6線、すべて通電もOK! それにしても線路いっぱい。過去になかった光景。

 通電というと、TN-FACTORY氏による自作フィーダ線+饋電線の工作は素晴らしいもの。
 力強く地をかけるぶっとい配線の頼もしさ。美しさ。
 遠方に饋電(並行配電)もされているので、電圧低下の心配もなし。


 「本島」の全景ならぬ半景。
 3面6線の駅。広大なモジュールタウン。すべてブロック製の道路……。高架道路とループ橋。これまでになかった景色もいっぱい。


 こちらは「PeachTree島」。駅セクションは車輌の留置場・展示場もかねます。
 駅そのものは去年のものながら全く色褪せない。そして右手に追加された大きなビル。更にはAzur氏の庭園モジュールが華やかに彩る。走行はしないものの、展示場として見所いっぱい。


 「AWAZO島」は電化ローカル線モチーフの、シーナリーつき本格レイアウト。
 すべてレゴパーツで作られた地形・地面・トンネル!


 なお、今回は例年以上の一等地です。
 会場入ってすぐ目に付く中央部……。それに見合う設営はできたと申しておきましょう。
 あとは……運営ですね。3日間、頑張ります。
 どれくらい、6線+αのオペレーションをくりぬけますか。思えば2年前の初JAMでは3線同時運転でさえ
画期的な出来事ではあったのでした。

◆◇◆◇◆◇◆


 JAM(国際鉄道模型コンベンション)は22日金曜日から24日日曜日まで。お台場ビックサイト。
 新たな刺激と感動・感激で皆様のお越しを、お待ちしております。
 

posted by 関山 at 23:59| Comment(5) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月20日

【イベント:JAM】PF車輌のchマーカーのお願い

 PowerFunctionの車輌に関しては、走行前かチャンネル変更時に必ず「マーカー」を屋根上目立つところに取り付けてください(送付車両の場合はこちらで取り付けます)。マーカーパーツは当方で用意します。

 なお、走行用チャンネル前提です。ライトなどのサブファンクションは表示しないでください。
<赤>
1ch:プレート1x1 新茶
2ch:プレート1x2 濃赤
3ch:丸プレートΦ1 赤
4ch:丸プレートΦ1 透橙

<青>
1ch:丸プレートΦ1 黒
2ch:プレート1x1 濃青
3ch:丸プレートΦ1 透濃青
4ch:丸プレートΦ1 透薄青

 なお、マーカーは関山私物です。車輌を持ち帰る際には返却願います。
 スタイルへの影響は出ますが、安全運転にご協力願います。

 ……さて、どれくらいスムーズに行きますやら。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(6) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【イベント:JAM】テーマと運転計画について

 ぎりぎりの調整で申し訳ございません。
 飽くまで一案です。ただし、FIXつけたものはFIXとしてしまいたいです。

 時間はないですが、ご意見募集します。またご指摘あれば伺います。
 可能な限り調整します。

 なお、予想以上に会期中の時間はタイトです。
 金曜日と土曜日は2時間刻み原則、ゲスト持込車輌の多い日曜日は1時間刻み原則で考えました。
 フリータイムは思ったほど取れませんでした……。


<1日目:金曜日>
 10−12時:「欧州の鉄道」FIX
 12−13時:移行用空き※
 13−15時:「京阪神・関西」
 15−16時:「北陸」
 16−18時:「 」(東海道線東京口?)
 18−19時:「(フリー?)」

 ※フリータイム兼ねて何か走らせておきます

<2日目:土曜日>
 10−12時:「欧州の鉄道」
 12−13時:移行用空き
 13−15時:「京阪神・関西」
 15−17時:「 」(北海道)
 17−19時:「 」(夜行列車?)


<3日目:日曜日>
 10-12時:「東海道線東京口」(含 小田急)FIX
 12-13時:「 」(瑞西ナロー系?)
 13-14時:「 」(リゾート特急)?
 14-15時:「 」(冗談列車)?
 15-16時:「 」(フルスケールでフィナーレ?)
 16-17時:「 」(予備 フリータイム?)

<時間未定>
 「瑞西ナロー」(氷河急行とレーティッシュ鉄道)
 ……sauseiji氏と なも氏のスケジュールに合わせる必要があります。有力は日曜日12−13時です。
 それだけじゃ物足りない場合は、背景or全景的にTEEやICEなどの欧州型車輌を出しましょう。「リゾート」にまとめてしまう手も考えられます。

<時間未定>
 「夜行列車と585系(しょうたいむ様作品)」
 フルスケール中心で合わせた方が見栄えよさそうに思えます。
 ここは「夜行列車」をテーマにするのもありか? 時間は気分的に「夕方から夜」が理想です。


◆優先順位ですが、日曜日はゲスト車輌が多くなります。ここはゲスト車両中心で回せるようにしましょう。
 逆に常連メンバーの作品、また「送付作品」も金曜日・土曜日に回すほうが無難と考えます。
 「欧州系」や「関西系」「北海道系」は前半に重く、関東系を後半に重くと考えております。

◆金曜日の最初は「欧州形」で地均しをさせてください。
 飽くまで個人的印象ですが、比較的安定した車輌が多く、手がかからないのが欧州形です。特に初日午前は調整中箇所がどうしても発生します。

◆日曜日は持ち込み車両数が多くなります。すべてを運転するためにテーマを1時間刻みにさせていただきました。
 他の日は原則2時間刻みです。

◆時間刻みですが、「最後の10分」は片付け入れ替えをはじめる時間の認識で願います。

◆テーマに無関係に運用できる車輌(貨物列車や寝台特急。新幹線など)は、「空き線に運用」で良いと考えます。新幹線なら東京口でも京阪神でも似合います。貨物列車は北海道でも北陸でも走ってます。
 同じ意味で、路面電車(or私鉄電車)も最内側線を開けないようになにか走らせておく運用でよいと思います。

 あと、欧州系の枠の中で高速列車並びしてたら、そこに「新幹線」持ち込みのはあり。逆に「夜行列車」テーマなら、欧州型(ワゴンリ)もありです(日本も走ってますし)。

◆というより、なるべく空き線は無いようにしましょう。6線造ったのが勿体ない(メンテは仕方ないとして)。多少のミスマッチは許容です。空き線で「リクエスト」に応えるのもありだと思います。

◆マニアックな「サブテーマ」は、そのテーマの時間内で対応することにします。
 例えば全6線使っての「十三〜梅田の3複線やりたい」「歴代新快速並走」みたいなのは、京阪神の枠内対応でしょう。

◆一応、外2線は高速や長距離、中2線は近距離、内2線は路面or私鉄という使い方を想定しています。
 外2線と内2線を「方向別複々線」に使うのは有りでしょうが。
 

posted by 関山 at 03:52| Comment(7) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。