何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年07月27日

【イベント】8月6日打ち入り、8月10日打ち上げ(梅田)

 梅田の「鉄道模型ファスティバル」参加に関連して、オフ会(飲食中心)を催します。

◆◇◆◇◆◇◆

 8月6日(水)「打ち入り」パーティ 1930−2230予定
 吹田にある店内にレゴ展示のあるカフェで行います。すごく雰囲気の良いお店です。
 予算3000-5000円程度。

 なお、こちらは参加人数上限設けさせて頂きます(計8名程度。現在4名決定)。
 ご興味ある方はメールフォームかこちらよりお問い合わせください。

◆◇◆◇◆◇◆


 8月10日(日)「打ち上げ」
 この日は朝から関山はフリーです。とはいえ、1900の展示場閉場までは張り付いてる必要あります(日曜日でお客様も多いと思われますので。応対要員が必要です)。
 でも、お話したりは展示ブースで出来ます。これを一次会と見做します。

 1930以降、梅田で二次会を考えています(2230頃まで)。
 普通の安めの居酒屋でキャパの大きいところを考えてます(梅田……自分が調べた限りファミレス系は不毛地帯のようです)。参加人数上限なし。飛び込みOKの方針で。

 但し、一応参加希望の方はこちらに書き込み下さい。上記連絡先でもOKです。


 「鉄道模型フェスティバル2014」は、阪急百貨店うめだ本店にて8月6日-19日開催。
(レゴトレインは12日迄。関山の担当は6日7日及び11日12日)。
 入場料600円。10-19時。交通至便!

 もちろんこちらも、皆様のお越しをお待ちしております。
 
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【建築作品】梅田展示用の「中央駅」アーチの大改修。着手。


 2008年、BFT用に造った大アーチは当時なりに好評でした(brickshelf)

 曲線を出すのに4.5Vレールを転用。
 そこにあれこれ無理してパネルと窓を物量作戦的に固定したもの。

 2008-2010年と那須ハイランドパークに展示。
 2010-2012年ころは自宅運転会の華として。
 2012年には、JAMでの「核」となってくれもしました。
 
 しかし制作当時から、この種のアーチ屋根にしては曲率が少なくて優雅さに欠ける……という悩みはあったのです。
 強度の不足も問題でした。原則は携行輸送専用であり、宅配便や引越荷物で運ぶのは事実上不可能なほど。
 

 此処を突破してくれそうな部品は2009年に登場。ナローカーブレール。
 これを使えば曲率の大きなアーチも作れる。その上、強度も確保できる!

 当初は新濃灰で、また大量に消費できるほど安くもなかったのですが、がリリースされてからはかなり安い部品になり、「建材」としても大量消費できる感じに。
 そのうえルックス上、黒一色で揃えられるのも有利でもあります!

 使わない手はありませんが、なんとなく先延ばしになっていました。

 ですが、今年はJAMとは別に大阪・梅田での催しがあります。
 この機会に「マイ中央駅」も思い切って大改築する次第と。



 まず、2セクションを試作。資材の関係で6セクション分(62ポッチ長)が完成形。

 アーチは曲線4本使って180度分にすることも考えましたが消費する窓パーツ量が多すぎるのと、勿体ないほどに曲率出てしまうので、曲線3本の135度分に変更。イメージ通りの曲率を得られました。

 骨組は内側に。まぁこれくらいゴツイ方がリアルといえばリアルでしょう。
 ゴツイ分、強度は完璧! 破損しても直しやすい(はず)。

 柱部分はカラフルだった前作の反動で、黒一色に統一。
 これもリアルティの追求でもあり。コスト削減でもあり。
 あと、去年JAMに出していただいたPeachTree氏の中央駅が「白い窓枠」であったことへの対抗でもあります。
 使用パーツ種類も極力統一。「片アーチ」は偉大な部品なり。

 アングル柱はルックスの最も優れた(でも、一番安い)現行タイプを使ってみました。ですが、ちょっと華奢な印象は否めず。板部分のある旧タイプに差し替えるかも。


 並んでる電車で「どの時代の、どの駅」をイメージしたか分かる方もいらっしゃることでしょう(笑)。
 ……無論、意識しています(笑)。
 場所が場所ですから懐かしさトリガー。まぁ自分が生まれる前の話ですが(苦笑)。
 ちなみにテスト用に並べた電車は時代的に間違いはないです(細かいこと言えば2800系に冷房は乗ってませんが。あの時代は)

 当然日本形前提とするので、BFTの時とは違い高プラットホームにしてしまうつもり。
 でも、欧州形も当然ウエルカム! 蒸機など8幅超える突出部のあるものは不可ですけども。

 標準複線間隔のまま3線取ってるのは改修前と同じく。
 8幅しか無い島式ホームは貧相なので避けたいといえば避けたいのですが、アーチの中にあると意外と気にならないかなと考えています。大きなアーチなのに2線しか無いほうが勿体ないとおもいますし。
(ここは多少悩みましたが、時間も少ないので空間を埋めるのに小物系よりも「電車と線路」で埋めるほうが楽という判断もあります)


 内部見上げて。骨格の目立つ如何にも「鋼鉄で出来てる感」「インダストリアル感」のある光景。


 こういう駅に、同じ色の電車が並んでる情景。遂に夢が叶う!
 いや、まだまだこれからが大作業ですが。それも突貫工事修羅場続き。でも頑張れそうな気がしてきました。


◆◇◆◇◆◇◆


 肝心の行き止まり式の駅本屋ですが、同じくBFT2008用に制作した「路面電車駅」(ガウディもどき)を改修して合わせます(まずは修理完了。改修急ぎ……)。あの駅はさり気なくアーチ型のコンコース持っていますので、きっと似合うはず……。こちらは4年ぶりの展示になります。


 「鉄道模型フェスティバル2014」は、阪急百貨店うめだ本店にて8月6日-19日
(レゴトレインは12日迄)。
 入場料600円。10-19時。交通至便!

 皆様のお越しを、お待ちしております。
 

 

posted by 関山 at 23:58| Comment(5) | TrackBack(0) | 建物作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。