何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年07月22日

【イベント】埼玉オフ、「街並み計画」。BFT2014?


 もう3週間も前の事になってしまいましたが、今更ながらレポートです。

 何時もは線路の中に設置している「街」を、線路とは切り離した別のエリアに設置するという試み。
 モジュールビルサイズの街だけである程度の規模。恰も「BFT2008」ならぬ「BFT2014」? いや、あの超絶規模だった催しとの比較は不適切かもしれません。
 しかし、一日だけ設置の一般オフ会でありつつこの規模が実現できたのは爽快ではありました。

 さて、BFTを引き合いに出したのは、線路や列車と「街」を分離したことも共通しているから。
 敢えて記しますが、鉄道要素は時に「街」にとって邪魔であるのも事実なのです。外周ぐるぐる回る列車は街を取り囲み、街を主役と言うよりは従者にしてしまうリスクもある。
 
 BFT2008の時は外周での本線鉄道の運転が行えず(長期間ゆえの、物理的制約も大きかった)、かなり悔しい思いをさせられたものでした。
 でも、今は時代が違う。大規模トレインイベントは毎年行われています。というか8月に二件控えてますし。

 ですから、「街」と「鉄道」の分離は意義あることでありましょう。今回は成功であったと思います。
 何より、今は主従の逆転を肯定すべき余裕はあるのですから。










 路上の浅草線? 18m級の3両編成が路上行くなんて昔は珍しくはなかったのです(大井町線の二子橋とか近鉄の奈良付近。山陽電鉄神戸市内。更に昔は京急の品川付近。平成になっても残ってたのは新潟交通の新潟口など)。ですので、違和感皆無。
<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(3) | TrackBack(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【価格情報】#79111 底値再び


 

 時々60%off 5980円送料込の「底値」が復活するようです。
 

 #79008 54%off 6398円。
 #79109 55%off 3870円。
 #79108 54%off 3210円。

 ここに並べちゃいけないけど(笑)、#60052は34%off。16417円。
 #79111と世界観はギリギリ揃うので動力部品共用に如何? 
 
posted by 関山 at 03:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 価格情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。