どっちも大規模なレゴ展示があります。
前者は相変わらず羨むしか無い規模の、各レゴトレインクラブ合同の大規模展示。
(JAMの数倍規模ですよ。まぁ、追いかけることの出来る段階になったのは事実で、その意味では今はいい時代)



NMRAのレポートこちら:brickshelf
後者は、公式中心での大型作品展示であったり、新製品発表であったり。
色々記事出てますが、新製品はこちら。
あぁ、前者でも公式の新製品発表とかありゃいいのになぁ……と思うのでした。
アメコミ版権系・映画版権系に注ぐリソースの一部でもこっち(トレイン)にわけてくれと(笑)。
一応断っておけば、NMRAへの出展は飽くまでユーザの自主的出展(のはず)なのでアンオフィシャル。我々のJAMとか鉄道模型フェスティバル(今度の梅田の)と変わらない体制だと思います。実は支援とかお墨付きがないと「自由に、好き勝手」できるメリットもあります。或る程度レゴやってる人たちが集うと、実はパーツ的な支援は無くても大丈夫……になったりするのもまた現実です。
あと、トレインで新製品出されてもそれが日本で入手しにくかったら無意味って話も。
(こればかりは別の問題ですが)
コミック・コンはコミケで言うとこの「企業参加」みたいな感じですね。
既に重要な宣伝媒体になってると。
え、レゴ社がコミケに出て欲しい?
……永遠に無理とは記しませんが、何か「大変換」が起こりませんと。現状で相性悪すぎ。
(少なくとも、cuusooのマクロスとゼルダ何度も潰してりゃ世話無いですよねぇ)
和物コンテンツ好きとレゴの相性の悪さ。何時か解消される日って来るんでしょうか? まぁ自分がスター・ウォーズやアメコミのファンだったら、今頃は金とか置き場所とかコレクション管理の気力には激しく悩まされてたと思うので、現状の方が楽っていえば楽って気もします。
◆◇◆◇◆◇◆
最後にドメスティックな蛇足話。
鉄道ファンとして、銃器ファンが羨ましいです。嫉妬感じます(今季の深夜アニメの話)。
世間で言われるほどレールウォーズ駄目とは思いませんが、さばげぶ妬ましい(笑)。