何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年07月19日

【作品紹介】Mugen様の「スーパービュー踊り子」251系。元祖「観光列車」<上>

 以前、試作品を紹介したMugen様の251系が完成しています。


 参考:試作品画像



 堂々たる4両編成! 試作品で気になっていた箇所は概ね改良されています。
 硬い印象のあったスカートは流動感のある形状に。四角張ってたダブルデッカーの床下張り出しはポチスロの逆組で丸みがついて美しく。
 台車は適度なホイールベースをもったため、国鉄電車らしさを得ていましょう。ボルスタアンカもやっぱり効果的。

 試作品で良かった部分はそのまま。あの地点で完成度高かったということですが。
 カラーリングはレゴで作る上での現実的解釈となっていますが、全く気にならないアレンジ。全体の造形の良さで押し切ってる感もあります(肯定的意味です)。
 

 斜め上から。屋根のツルツル、やっぱり美しい。先頭車の帯状処理であるとか、天窓状のガラスとかやっぱり大胆なデザインであることが伝わってきます。


 先頭車(クロ:グリーン車)の反対サイド。窓の少なさが印象的。
 それにしても、美しいサイドビュウ。全長は40ポッチ。現物は相当な迫力となることでしょう。


 展望室インテリア。床の絨毯。リクライニングシートはカーブスロープ使った座り心地のよさそうなタイプ。肘掛け付き。
 ……あの映画の二人が楽しそうじゃないですか! 映画ヒットの凱旋旅行ですね。


 断面図。魅せどころの螺旋階段も再現。階下のサロンとギャレーも。狭くてもこういう空間は憧れ募るものです。実車ですが、デビウ20年後もサロンでの供食サービス継続されてるのは評価されましょう。

 なお、外から「帯」に見える部分の構造も分かります。クリップで内部ドメですね。これは参考になります。

 中間車(サロ:グリーン車)。
 32ポッチ全長。先頭車と長さ違いますが、ここの違和感は皆無です。全体で見ればレゴスケール作品でしょうか。
 窓なし部分と、大胆に窓になってる部分の対比はこの車両の魅力。


 サロの車内。一階は個室。ちょっと狭い印象はあるので、思い切って1室にまとめてはどうかとも思うのですが、2室表現していることの方が凄いのか……。
 二階は階段廻りのおかげで、凄く開放的な感じが出ていましょう。階段の手すりも欠かさざる要素。サービスカウンターも表現。


 ドア開閉もあり。最近は省略されがちですが、手間かけるだけのことはありますね。
 

<長くなるので、一度切ります。その他画像はこちら:brickshelf
 
 下、はこちら。
posted by 関山 at 23:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【組換作品紹介】手軽に#60051をイメチェン? 隼様の作品

 先方の記事:レゴ60051組み換え&キハ54改良ver


 「#60051 ハイスピードパッセンジャートレイン」の組換作品です。大きく変わってないように見えますが……。
 しかし、パンタを中間車に移設。簡易パンタを2個まとめてワンアーム風にした効果は大きい。
 「前頭部の重さ」という問題こそ未解決なれど、全体にあった違和感は解消され、日本形・在来線特急電車っぽい雰囲気になっているのですね。
 セット内組換も超絶レベルのものを見せつけられてしまうと「あ、こりゃ無理……」とか思ってしまいますが、自分の得行くレベルへの、気軽な改良からはじめるのはお勧めです。
(動力を中間車に移設してるのは「気軽」じゃないかも。でも、両側の先頭車を「魅せる」意味で有用な改造です)

 また、#60051はVSE風。HISE風。そしてICE3風のアレンジで大化けすることが既に立証されていますが、王道の特急電車風での改良(さすがに組換じゃなくてパーツ追加あり)は考えられても良さそうです。


 オマケにしちゃ惜しい情報ですが、以前紹介したキハ54 500代も小改良。
 急行仕様車(3両のみの希少車!)の窓上の赤帯が加わり、引き締まった印象に。レゴだと車体リブが再現困難ですから、窓上引き締めるのに帯入れるのはあり。
 横組の窓は実装されていませんが、窓割は自然な感じに見えます。
 それから、屋根上と床下の作りこみがすごい。先のキハ261系と密度というか、世界観が揃うのですね。
 新濃灰の床下機器っていいものです。ウチも真似したい。

 Mサイズモータによる自作動力組み込みとのこと。完成が楽しみです。


◆◇◆◇◆◇◆



 もう一つ、隼様の作品。拙作の#31012の組換「白駅」の再現モデル。
 これはちょっと嬉しい。パーツ内でホーム高さは嵩上げできるようですね。これなら日本形との相性も良くなります。5000円ちょいで出来る素敵な駅舎。皆様もお試しを……。

 先方の記事:レゴ31012組み換え

 ウチの過去記事:#4554黄駅・#2150赤駅が#31012「白駅」として復活!?
 
 
posted by 関山 at 23:58| Comment(6) | TrackBack(0) | セット内組換作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【価格情報】#42009 モービルクレーンMKII 34%off 18507円

 
 最近は割引率低い状態が続いていた「#42009 モービルクレーンMKII」が7月24日入荷分が34%off 18507円です。機会があれば組んでみたい、遊んでみたいセットです……。


 フレキシブルレールは36%offになっており、1730円。1700円台は久々。まとめ買いのチャンス?
 意外とレアパーツの塊? 「#41054 ラプンツェルのすてきな塔」が39%pff 3818円。
 学校……なんて題材自体がレア? 「#41005 ハートレイクスクール」は35%off 4751円
 数年前のフォレストポリスの名残、「#4437 オフロード4WDとポリスATV」 が45%off 1318円。6幅ってことを除けば(苦笑)なかなか好ましい造形の車です。アメリカじゃ乗用車代わりのトラックという雰囲気。
 
 トレイン関係は#60050/#60051/#60052が34%offの平常運行。
 #7938も36%off継続中。
 いや、当たり前っていいことです。
 
posted by 関山 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 価格情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。