何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年07月16日

【作品紹介】ひだか式モノレール。中間連結部/レイアウトテスト(本番仕様)

 初の東京での公開となる、JAM出展決定の「ひだか式モノレール」ですが、中間連結部の構造写真をいただきました。
 規格に合えば「車両持込大歓迎」という大チャンス。参考になれば。



 使用部品:左から。
 6536:bricklink
 44809:bricklink
 32068:bricklink
  ※32068はおそらく42003(bricklink)でも代用可?

 なお、カーブや勾配はそれなりにシビアですので、原設計からのアレンジは「高度な自己責任」が求められます。要注意です。
スイッチレールなどでの "ぐねぐね" 走行に対応しつつ、後ろから押されても "グシャッ" とならず、らせん状の勾配などでの "ねじれ" に対応するといった関係で、こんな感じです。
 以上、付されたコメントです。この種の連結部は想像するよりもシビアですよね? また推奨が前後動力車ですから、「押される」ことも常に考えなければなりません。




 なお、JAM設営を前提としたレイアウトテストの画像も頂いております。
 本線の人気を奪いかねない? この存在感!
 とくに連続する分岐器はゾクゾクさせられます。レールさえすべてブロック製という「インフラの模型」としての重みは「モノレール」ならでは。

 JAMまでは未だ、一ヶ月余あり……。
 「頑張れば」持ち込み車輌も間に合うかも?しれません。
 
 なお、動力装置の作り方はこちら参考ください。
posted by 関山 at 22:10| Comment(1) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【雑談】USJ「The Wizarding World of Harry Potter」のホール級蒸気機関車

 大阪絡み……というわけではありませんが、先日オープンしたばかりのUSJの新エリア「The Wizarding World of Harry Potter」が話題になってます。

 一例として:gigazine「映画「ハリー・ポッター」の世界で魔法グッズをショッピングしたい放題のUSJ新エリア「ホグズミード村」」



 さて。特に気になったのはこれ(画像はgigazineの記事より)。
 ホグワーツ急行のホール級蒸気機関車……「大道具」的な作り物なんでしょうか?
 そうだとすれば相当な技術と予算を使ったことになります。蒸気機関車は動輪や先輪といった鋳造による鉄の塊が模造品作る上では相当に厄介なはず。写真見る限り、相当な質感を出しているように思えますが……。

 まさか、本物? 英国国鉄で使われていた、本物???

 いやまさか。そんな事まで思いましたが、まさか本物ってことは無いんでしょうね。
(現存11両しかない。あちらじゃ文化財ものですのに……。持ってきたらそれこそ大ニュース!)
 テーマパークの展示物なら鉄道車両としての強度は必要もなく、金属以外の素材でも動輪など作ることは可能かもしれませんし。

 しかし……出来の良さは認めざるを得ません。大道具というかレプリカもここまでやれば大したものです。


 さて。
 「The Wizarding World of Harry Potter」に賭ける?かのUSJ。十分に勝算があってのことなのでしょう。
 ハリーポッターのコンテンツとしての人気というか、「終わらないコンテンツ」感は凄いですね。再映画化の話もありますし。

 前にも記した気がしますが、対象に「老若男女の差が無い」のはコンテンツとしてとても有利なんだと思います。「スターウォーズ」は明らかに男性のほうがファン多いでしょうし、「ロード・オブ・ザ・リング」もちょっと対象年齢が高めに寄ってる感は否めませんから。

 そんなわけで、レゴでも「ハリポタ復活」はあるのかしら……?

 今度こそ、出来の良いホール級とMark1客車のセットでありますように。まぁ先代でもかなりいい線はいってたんですから、あと……もう一歩なんですよね。
 大動輪とモーターライズ対応はお願いしたいものです。
 
posted by 関山 at 20:57| Comment(3) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【価格情報】#60050トレインステーション 34%off復活/他


 発売直後に品薄になっていた「#60050 トレインステーション」が34%offで復活。現在4936円です。
 通常の売店のほか、小さなレゴストアもあるというメタ感が堪りません? 駅そのものの造形よりは、駅で使いそうな小物が入手できるセットとしての価値は有りましょう。


 #60051と#60052は34%off継続中です。十分な入荷数あったことと国際的に見て安いほうであることに感謝? 
 なお、#7938超特急列車もまだ36%off 12463円で入手が可能な状態。

 #31026 バイクショップとカフェ も今は安定期。33%off 6639円。2セット使ってモジュールビルサイズにするという可能性もありそうに思えますが……さて?



 神セット、31012 ファミリーハウスは36%off 5045円。

 最近は品薄傾向の#9398 4WDクローラーは27%off 19790円。普通に入手できるうちに……? 一応後半カタログにも掲載されてはいますが。

 トレイン用には使いにくいものの、汎用モーターセットとして使える「#8293 モーターセット」は37%off 4388円です。このセットは安くなりにくいのでお得感あり。トレインセットのPowerFunction機器と組み合わせ、各種ギミックや自作動力などはじめる第一歩?としての価値もあるかもしれません(Mサイズモーターは自作動力の基本。逆転スイッチはPFで2モータ車輌作る際に必要と……)。

 予約段階での割引率が低かったこともあり注目されにくい感のあった、#41034 サマーキャンピングが 34%off 2482円に。片方だけながら黄色のトレインドア入(点対称状に使えばなんとか誤魔化せる?) それを抜きにしても先代のピンクバンよりは割安感ありますし、デザインも洗練されていましょう。6幅OKなら趣味は良い。
 何より、価格面でCityのキャンピングカーとほぼ変わらないのもミソ。


 ミニフィグの趣味がさり気なく良い、クリエイティブアンブッシュが37%off 3898円。古風なのと今風なのの一般人男女2名づつというチョイス。お店開けそうな小物も魅力か?

 SW大物もやっと供給安定してきました。
 スター・デストロイヤー#75055は33%off 13185円。
 AT-ATも33%off 12360円。
 モス・アイズリー・カンティーナも33%off 8186円に。
 
posted by 関山 at 20:25| Comment(3) | TrackBack(0) | 価格情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。