何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年07月09日

【イベント】北海道レゴ総合オフ会「ノースブリック」9月上旬

 ツイッターより。「かなり」気になる情報ですので展開させて頂きます。
 
【参加資格】
・ビルダーからレゴが好きな方や興味がある方まで大歓迎!(見学OK)
・未成年の方は両親の許可を得て参加お願いいたします。(小学生・幼児は保護者同伴)

【レゴ総合オフ会】
 日時:9月上旬/開催場所:かでる2-7/集合時間:9時/集合場所:かでる2-7
 会費:人数によって変動するため未定

【二次会】
※行うかは未定 時間:未定 会費:人数によって変動するため未定

【募集要項(仮公募)】
募集人数:30人を予定していますが、増えることは喜ばしいことです。
申込み締切(仮公募):8月上旬まで

 公式ページはこちら。
(現在、早くも6名の参加表明されています)

 公式ツイッターはこちら。参加もこちらからです。

 一般参加型オフ会。ついに北の地でも実現か?
 会場に予定されている「かでる2-7」は札幌市中央区にある公共施設。交通の便は良さそう。

 なお、主催者さんにご意見なのですが(もし、ここをご覧でしたら……)、「ツイッターアカウントのない人」の参加表明手段もご用意願えないものでしょうか(イベント専用の捨てメールアドレスか、一次設置のレンタル掲示板等)。我儘な要望かも知れませんが、ご検討・ご配慮お願いいたします。

 関山はさすがに9月に北海道行きは無理ですので参加はできませんが、告知などでお役に立てれば幸いと。

 成功、願っております。

◆◇◆◇◆◇◆      ◆◇◆◇◆◇◆


 追記:
 主催者(sk-nicle様)に連絡が付きました。参加申込み用のメールアドレス用意してくださるようです。ご配慮、ありがとうございました。
 なお、現状では飽くまで参加者どこまで集められるかの確認中の模様です。
 今の勢いなら「最低」の方は埋められますね。
 多くなる分にはなんとも申せませんが……。
 
 詳細決まりましたら、またお知らせさせて頂きます。
posted by 関山 at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【組換作品紹介】Mugen様の#60051HSP組換(!) ハイデッカー+前面展望!

 #60051のアレンジ作品をたてつづけに紹介したところで(薬師山氏:VSE風Yonenaga氏:ICE3風)、不可能と思ってた「セット内組換」でもすごい作品が出てきました。


 brickshelf:60051 Alternate model. Observation car and salon car

 #60051はセット内組換には向かないよ……。そんな泣き言いってた管理人への衝撃的な一発。

 ハイデッカー+前面展望。その上に、中間車にカフェカウンター。
 該当する実物はバブル期のジョイフルトレイン? いや、小田急ロマンスカーHiSE 10000系もこんな構成。
 色はどことなくVSE風でもありますから、HiSEが小田急に残存しててVSE並にアップデートされてたらこんな姿になったのか……という想像さえもできましょう。

 イメージの変え方としては、一体前頭部の前面展望席への解釈と、階上運転台の追加。
 そして、側面では窓位置を1ブロック分上げて総ハイデッカー化。赤ラインの位置とか側窓とのレイアウトが変わるだけで大きく「化ける」もの。薄めの幕板はまさしく小田急の90年代のロマンスカー(HiSE/RSE)を彷彿させる。

 先頭車の側面。自動車用キャノピーも入っていない不自由なセット構成からよくぞ階上運転席を造ったもの。角ばってるとかいうのは無粋。組換でここまで! と。

 その、内部。
 垂れ下がった前頭部ですが、階段上のシアターシートに解釈すればむしろ違和感なく。乗ってみたくなる。
 PowerFunction受光ユニットの配置も斬新というか、大胆。
 カプセル状の運転台も面白い構造。

 中間車。窓なし部分がインパクト大。特別な用途の車輌であることをアッピール。
 床下機器の個性も見逃せません。適度な「箱」感が、良い意味で日本形電車っぽさに繋がってます。

 内部。カフェカウンターと、窓向きのサロンシート。パーツの制約下でコーヒーマシンも再現。HiSEデビウ当時、コーヒーを一杯づつドリップしてる……とかいうのが話題になったような気がします。
 あと、#60051の「普通の座席が並ぶだけのビジネスライクさ」からの変換は大きい。食堂や売店のような設備、レゴの旅客列車には欲しいじゃないですか!

 後尾車の車内。
 製品のままでは「放り込まれる」だけであった自転車がラックに固定されている! これがなんで製品ではできなかったんでしょうか……? あの会社のデザイナーへの文句はともかく、運転室の下部を自転車置き場にするアイディアは快い。
 向かい合わせの座席も勿論ハイデッカー。

◆◇◆◇◆◇◆


 言うまでもなく、製品そのままよりも格好いい!
 製品の価値を高める組換作品です。#60051の売上向上の一助になってしまいそう。
 あと、先のVSEとかICE3も含めて#60051であと4年戦えそうな自信さえ湧いてくるじゃありませんか。

 ※:Cityのサブテーマとしてのトレイン。蹴球w杯の年にしかリリースされませんよねぇ。
 
posted by 関山 at 22:46| Comment(4) | TrackBack(0) | セット内組換作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【価格情報】#60052カーゴトレイン、少し安く/#79111最安値/8月発売のテクニック割引率設定

 

 幸いにも#60051のアレンジ・組み換えが盛り上がりつつありますが、新作トレインではどちらかというと本命扱いだった?アメリカントレイン、#60052も割引率が上がって来ました。34%offでマケプレ16400円/amazon.co.jpは16417円
 牛とかフォークリフト(のマスト)とか、微妙にバラで買うと高い部品が含まれてるのもポイント?
 ちなみにポイント一組は2000円程度ですから、14400円という解釈もできましょう。


 #79111 トレインチェイスはさりげなく最安値復活。57%で6498円ですが、これで送料込! 炭水車も勘定に入れれば貨車3両+蒸機ですから……1両換算1600円ってこと? 単品車輌セットであったり、車両製作のための足回キットという割り切りも可能でしょうか?
 そのままでも、#60051と組み合わせても世界観にそれほど違和感ないのはポイント。蒸機とディーゼルの端境期というのも味のあるものですよ?

 タイニーモジュール 「#31026バイクショップとカフェ」はamazon.co.jp扱い即納で33%off 6639円です。いよいよ供給安定で組換も部品とりも。
 4幅車にも、多くの鉄道車両にも合うスケール。組んだものが邪魔にならないのもメリット。

 絶版「#7938 超特急列車」は少し割引率上がって36%off 12513円。
 白いトレインプレートを捻出して、#60051のドレスアップ改造に回すのに如何? PF機器とか車輪とか連結器は何組あっても困るものじゃないですし。
 それにしても、新旧併存いつまで続きますやら?

 #60050の駅は現在微妙に品薄なので、駅に改造できるボリュームの「#31012 ファミリーハウス」の方を推しておきます。35%off 5099円。個人的には#60050よりは#31012をもう一箱欲しい……。というか傑作セットなので保存用も欲しい……。

  

 8月1日発売のテクニック各種に割引率設定です。
 「#42028 ブルドーザー」は34%off 4118円。ボリュームの割に4000円強という思い切った価格に。
 「#42029 ピックアップトラック」も34%off 8954円。
 肝心の旗艦アイテム「#42030 Volvo L350F ホイールローダー」は未だ20%offですが(24800円)、予約しておいて様子見はありでしょうか(勿論予約価格保証あり)。この種は割引率上がると瞬殺ってケースはあります。ama名物「瞬間最大風速」に備えて損はありません。
 


 
posted by 関山 at 21:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 価格情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。