何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年05月25日

【価格情報】ウルトラエージェントが33%OFFに/4WDクローラー 17480円

 

 意外と時間が掛かりましたが、6月27日発売の新テーマ「ウルトラエージェント」関連の大物がやっとこさ33%offになっています。

 旗艦アイテム「#70165 ミッション本部」は33%off 9890円。
 なんというか、男の子が欲しくなる要素が全部詰まった夢の様なセットですね……デザイナーのノリノリが伝わってくるような気がします。
 価格帯・対象年齢的には#60051 ハイスピードパッセンジャー辺りとかちあいますので、対象年齢層の方にはどちらを買ってもらうか迷われる向きもあるかもしれません。
 
 しかし、レール上の移動本部って発想は出てこないのかな(ぼそ)。

 #70162 インフェルノ・インターセプションは33%off 2909円 ガチなほどスピナーですね。レゴムービーとの連携も楽しめそう?
 #70164 ハリケーン強盗も33%off 5842円。敵側の大型メカは同じアクションテーマといっても、ニンジャゴーやチーマより渋い(色彩的に)。明らかに、あの2ラインとは違う層を意識してるのが伺えます。アクションテーマ同時3ラインの要否はなんとも云えませんが、それだけの余裕が有るのでしょう。
 
 #70161と#70160は未だ24%off止まりです……。低価格品の割引率低めの傾向あるので已む無しですか。

 

 既存品では「#9398 4WDクローラー」が5月31日のamazon.co.jp扱い再入荷分が34%offです。17480円。
 テクニック大物でリモコン系は夏の新製品が控えてるため、こちらは近く絶版が予想されるます。新製品は方向性変わって大型建機ですので、飽くまで「車」が欲しいという方はお早めに。え、建機のほうがいい? 8月とか云われてますから6月には予約開始でしょうか。
 
posted by 関山 at 23:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 価格情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【海外作品紹介】デンマークのイベントでの、日本形???

 情報提供はMugen様からです。
 先に断っておけば、Mugen氏も自分もネガティブな印象は持ってないので誤解されませんように。

http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=543629
 デンマークは「Roskilde」での大規模イベントのようです。


 巨大なヤードに待機する、フルスケールの列車群。しかし、よく見るとどこかで見たような作品が?

 なんとMugen氏の東武100系電車「スペーシア」が。若干色が変更され、先方の好み?でフルスケール化されている模様です。
 なお、右上にはJR西日本の187系気動車も見えます。これは先方のオリジナル?

 ヤードを反対側から。#10233ベースのTGVは長大編成。隣の黄色の「LA POSTE」は意外と手がける方が少ない印象……。
 ってことはともかく。

 サンライズエクスプレスと、E259系成田エクスプレス二代目!
 サンライズはしょうたいむ様の架空電車585系ではなく、リアルな方を志向してるようです。ただカラーリングはやや違和感。タンとダークレッドなら完璧でしょう。写真から見るに7幅の大型モデルのようで、やはりしょうたいむ様の作品からですね。
(あの「大物」を真似される方が居るというのが驚愕です……)
 E259系の方は既に何人も作品がありますので、どれがモデルかはちょっとわからないですね。

 なんと、satoatsu様のキハ91まで(驚!)

 キハ91ですが、屋上ラジエータは省略されたキハ65に近い姿です。でもドア周りとかはキハ91。この作者の日本型に関する知識が気になるものです。(決してネガティブな意味ではないです。自分だって欧州型作るときには「勘違い」も「分かった上でのアレンジ」は多々ありますからね!)。
 キハ91ってどマイナーな題材を造ってしまうのが凄いのです。

 隣は253系。初代成田エクスプレス。これ、日本だとまだ完成させた方の居ない題材なんですよね。
 
 日本型ではない、日本人作品。なも氏のレーティッシュバーンの電車も。あのパンタまで再現されています。なも氏のオリジナルは9Vでしたが、こちらはPF化されていますが。

 187系気動車と、東武100系再び。
 東武はオレンジの部分が黄色にアレンジされてるとのことですが、そう見えることもあるのでしょう。
 187系はオリジナルでしょうね。G@ひたひた氏の試作とは随分違いますし。
 ツルツルの屋根、そして車端部排気筒の表現が目を引きます。
 やはりメジャーとは言えないプロトタイプをよくぞ選ばれたものと感心させられます。

 
 結論は
「思ってる以上に日本形の鉄道。そして日本のレゴトレイン作品は注目されている」
 ってことに尽きましょう。

 これは喜ばしいことと考えたいものです。
 レゴの本場、デンマークでのイベントである意義も大きいでしょう。無論、公式が注目してくれてて次は日本型で製品化って流れにはならないでしょうけども(笑)。

 それにしても、ここまで日本形とか日本人作品が注目されてるのに。
 なんで関山モデルは真似してくれないの……(苦笑)。これだけが今回の不満!
 あぁ、最近はネタがマイナーに走りすぎてるからかしらん……? 作り方がトリッキーに過ぎてるからかしら?
 

 
posted by 関山 at 22:59| Comment(7) | TrackBack(0) | 海外作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。