何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2014年05月09日

【価格情報】テクニック大物、久々の34%off/テクニック祭り?/クリエイター家系も。

 最近はテクニックの大型セットが安くなりにくい傾向続いてましたが、現行の大物二つがどちらも34〜35%OFFです。特に#9398は二年前の夏製品ゆえ(型番4桁というのが既に古さを感じさせます……)、先が長くないことも考えられます。早めの確保が安全かもしれません。

 
 #42009 モバイルクレーンmkIIは34%off 18507円。増税も円安もお構いなしの価格。

 
 #9398 4WDクローラーは35%off 17470円。現状でリモコン・サーボモータ入りはこのセットのみ。後継作はボルボの「建機」で外見も機能も全然違いますから、このセット狙うなら早いほうがよいですかも(え、あっちのほうがいい?)。

 #42024 コンテナトラックは43%off 5675円。マケプレの安め価格にamazon.co.jpも引っ張られてる感じです(有難い)。
 #42008 サービストラックは36%off 9620円。現行製品で空気系入っているのはこのセットのみ。空気系入門に。併せて電気系も入ってますのでコストパフォーマンスの高いセット。
 3個入ってもとからお得な? #42023 マルチコンストラクショントリオも46%off 4760円。1モデル1600円相当です。
◆◇◆◇◆◇◆


 #31012ファミリーハウスは26%off 5840円。全盛期価格では無いものの、この価格なら納得という水準でしょうか。価格分の価値はある品で6000円切ってれば損はないです。

 他、「お家系」。
 人気の#31010 ツリーハウスは31%off 2619円。
 不人気だけど、個人的には「傑作認定!」のミニマルさが魅力。#31009 コテージは39%off 2291円。小さいからこそ気軽に遊べます。
 そろそろ絶版オーラ? Friends創始期の旗艦だった#3315 ラブリーハウスは38%off 6708円。初期Friendsも絶版増えてきました。パパママはこのセットだけのはず。気になる方はお早めに。
 Cityのショッピングスクエア #60026も久々に33%offの9054円。
 
 マケプレの最低価格に引っ張られてる感じですので、この価格はあまり長続きしないかも知れません。
 新製品ラッシュ前だからこその、現行品のお得な流れなのでしょう。
 
posted by 関山 at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 価格情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【鉄道作品[日本形]】阪急9300系の試作

 阪急電車シリーズ?は旧型車ばかりではなく、現行の京都線特急・快速急行用の9300系も製作予定にあり。とりあえず、前面と片側面の試作です。台車は仮。
 8両はちと無理なので、4両で製作予定。


 側面は、窓の大きさと腰板の低さに近代性を感じましたので、ディフォルメ的に大きめに表現。
(……これ以外に選択肢はなかったのです)
 厳密には幕板の狭い(窓の上下寸法が大きい)初期車のイメージで。
 窓は実物はブルーガラスのようなんですが、茶色(新茶)にトランスライトブルーは些か冒険的な組み合わせに過ぎるのと、パーツ入手の都合でトランスブラックに。

 ドアは難しいこと考えず、靴づりとドア窓のみの簡易表現。客窓との窓高さの一致は心がけました。ドア窓のガラスはトランスブラックに統一予定。

 阪急だとキモになる? 社章と車番は別表現に変更予定です。
(社章は旧社章のイメージで丸タイル フラットシルバー。車番もフラットシルバーに)


 前面は2800と同じく、三面折妻。
 2800(というか、2000以降の「阪急顔」全般)と違い、装飾性の多い顔なので楽勝……と思いきや、意外と微調整を繰り返しこの表現に落ち着いた由。前面窓は計画より1プレート下ろし、下部標識灯は2連を1連にして。修正中は「ほんとに出来るのかな?」と不安に思ったほどでしたが、なんとか納得の行く顔になりました。
 スカートも当初4幅で作ってスマートさを強調する手法を考えましたが、違和感がひどかったのでまじめに?6幅に。今様の電車ってスカート周りごつい感じありますから。


 特徴的とも言える屋根は造ってて楽しい部分でした。L形パネルによる表現に統一予定。
 車内の緑のクロスシートは仮置き。窓大きいので見栄えはしそう。
 

 先々代にあたる、2800との並び(実車ではありえない並びですが)。
 車体高さ及び全長(29ポッチ)は統一しており、同じ事業者の電車として説得力は持たせています。走りゃわからないそんなの……というのは言いっこなしで。


 さて。9300系は応用として、9000系も作れる筈。
 寧ろ、側窓サイズ的にはまとまりが良くなりそうな気もします(笑)。2x2のパネル並べるだけで済みますし、窓サイズ自体も常識的でおとなしく収まりますかも。
 でも、9300作るつもりでブレはありません(笑)。

 阪急といえば、先に試作品晒した900/920/950(3連)に1010(3両予定)も資材が揃いつつ。
 このまま順調にことが進めば、夏までに阪急電車ばかり4編成という凄く偏った増備が実現しそうです。

 まぁ2800の次に新しいのが9300って地点で、数世代ぶっ飛ばしてますが気にしない。
 6300とか7000系列とか、8000系列とかは何方かがやってくれるでしょう(笑)。
 
posted by 関山 at 04:46| Comment(4) | TrackBack(0) | 鉄道作品(日本形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。