その3はこちら:【イベント】かなレゴ2ndレポート3 メカ編
名物?のビンゴ大会で貰ったのはフィグ8体セット。
但し、普通のミニフィグではありません。
さて……皆様はベーシックフィグというものをご存知でしょうか?


bricklinkによると、1981年にリリース。ミニフィグよりも下の低年齢向けの基本セットにのみ入っていました。一般向け製品では1991年までの採用ですが、2000年にDACTAで再利用?されています。とはいえ、実質的には23年以上前のモノ……と考えるべきでしょう。
種類は写真を上げた、男の子・女の子の2種類のみ。
(他、ファビュランドタイプのボディ・手足がついたタイプも4種類ありました(1985年ころ))
恰もホームメーカー(レゴファミリー)の流れを汲む、表現しづらく味のある、表情。
そして極限までのシンプルさ・記号感。
この潔さと、妙なブサ可愛さは……正直、かなり惹かれるものがありました。
実はビンゴ景品ではキリンラーメンと迷ったんですが、こっちにしておかなきゃあとで後悔してたと思います。
◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆
で、当日は貰った直後から傍若無人っぷりを発揮させてもらいました。
撮影した本人は笑い転げてる(本気で横隔膜おかしくなるかと思った位に)んですが、皆様にそのシュールさが伝わりますかどうか。

どこか楽しくなさそうな、お花見。「こっち見んな」

桜の木を囲んで、なにか怪しげな儀式か。

ドナドナ。
リアルな車、リアルな道路との対比が素晴らしい。

ネタのつもりでしたが<<続きを読む>>