




http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=541222
トヨタFJクルーザーは予備知識無しで実車をみたときに「こんなカッコいい国産車ってあるんだ!」「いや世界のどんな【現行】SUVよりカッコいい」と衝撃受けたこと思い出します。
いきなり余談ですが、スズキハスラーは上手く「ミニ化」していますよね。この種のコンセプトをパクリとか云って否定はしたくないものです(そもそも別ジャンルですし)。
……って話はともかく、Mugen様の作品は怒涛の三色展開です。再現度は完璧としか申しようがありません。完成度高すぎるとコメントって思いつかないのすね。
大きめタイヤの使い方と、フロントマスクの再現度(特に複雑なバンパー。新型ブラケット使いこなし!)、使いにくい高2ドアの使いこなし。2人乗ってゆとりのある車室。
4幅+アルファなのも、実車の大きさ・車格を考えると当然でしょう。
ここまで完璧なら、そのままコピーを一台作りたくなってしまいますね。こんなカッコいい4幅車があるんだ! と云う感じですよ。できればインスト公開をお願いしたいものですが……。
あと、トヨタ自動車+レゴ社さん……。このまま製品化してくれませんか?




http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=541221
こちらはちょっと懐かしいスーパーカー。フェラーリF40。
こちらもまたこだわりのモデル。完璧といえるフォルム。ドア後ろの新カブスロ1x2の使い方も巧い。また同じスロープはヘッドライト後ろのフェンダーにも。この部品は確実に4幅車ビルドを変えつつありますね。F40といえば側面のフィン?ですが、ここはポチスロで三角に孔を開けることによる表現。十分に雰囲気が出ています。
注目すべきはインテリア。この種の車の4幅フィグのりにありがちな「最低限ミニフィグが収まる」ってレベルではなく、ラグジュアリーなインテリアが再現されています。やはり新カブスロの威力は絶大。この部品でグリーン車のシートとか作りたくなりますよねぇ。
また、リアウインドウの段々もそれっぽいのです。
あと、フェラーリ+レゴ社さん……って、昔はコラボ製品出してましたよね(笑)。
でも4幅フィグ乗りのフェラーリもやって欲しかったなぁ。今のパーツ事情ならそれなりのモノが作れることを証明されてるように思います。