詳細やご参加表明はリンク先でお願いします。
3月23日(日)「〜 かなレゴ:2nd 〜」
http://bionicle.blog.shinobi.jp/Entry/633/
会場最寄り:磯子 主催:イグ氏
3月30日(日)「立川レゴオフ2014春」
http://nobilog.blog34.fc2.com/blog-entry-77.html
会場最寄り:立川/西国立 主催:nobiinu_・9太郎氏
5月? 群馬レゴオフ会2014
http://4widelegocars.blog.fc2.com/blog-entry-243.html#more
会場最寄り:前橋? 主催:tamotsu氏
(詳細わかれば、後日記事にします)
重なって残念というよりは、2週続きでレゴオフ会があるという状況が割と夢のようです。
関山は(厚かましくも)横浜・立川は参加予定です。新作、できればいいなぁ。
(群馬は……未定です。申し訳ない)
さて。以下余談。
大昔(20年前。あぁ、大昔)TRPGやってたころは、毎週末コンベンション※に入り浸っており、趣味仲間に飢えることがない或る意味贅沢な環境に慣れてました。いや、毎週末何処にいくか迷うほど何かしらの催しがあったのです。あの趣味の世界では。
※:会場は公共施設。30−100人くらいで朝から晩まで集まって。終わったらファミレスなどで二次会。基本的にはだれでも参加できて、専門誌などで告知されるオープンな催しでした。
それが故に、レゴに戻ってきた時にゃオープンなオフ会の少なさに驚いたものです。それでも最初はEJLTCが有りましたけども、2005年入って例会がなくなってしまいました。
以後、東京にいながらオフ会に飢えるという悲しい状況に。
そんな時代を知っているがゆえに、今は良い時代になったなぁとしみじみ。若手中心なのも嬉しい限りじゃありませんか。
そして、こうした活動の積み重ねが、おそらく大きな流れにつながるのかもしれません。
また、日本におけるAFOLの地位向上(!)にも繋がると思うのです。