ちなみに時間にして僅か2時間強でしたが(2035集合で23時ころ解散)、この密度感は半端ではありませんでした……。
あぁ、皆様に無理申して御参加いただいてよかったです。
あと、広く事前告知できず、申し訳ございません。
正直、ここまで濃くなることは予測できませんでした。阪急2800を晒しておしまいかなぁと思ってましたからね。





しかし、自分も製作予定にあった題材を先に越された「嬉しさ」。いや、自分は同じ題材を別アプローチで表現すること考えてましたので、これはこれで受け入れられるのですよ。競作も模型鉄道の古典的な楽しみですから。
他、taizoon様が画像だけながら、大量の4.5V/12VのPFアレンジ版作品を見せてくださりました。これも画像くだされば記事にしたいところです(帰京後お願いします)。
#7777掲載のあれとかこれがPFで蘇っている! 現代の部品やシステムと、1980年代灰レールの融合がたまりませんでした。
あと、仕切ってくださったかべぇ様、ありがとうございました。
