ですが、最近思うのは「レポートを上げるまでがオフ会」ってこと。最近は10月半ばの福井、11月頭の関西行、今度のオフ会と立て続けで、関西オフのレポートも出し切ってない(立命鉄研篇が未だ……)。
立命鉄研篇を楽しみにされてる方には申し訳ないのですが、先に速報性のある?11月16日の横浜でのイグ様主催のオフ会レポートを先行させてください。
また「総合オフ」ではありますが、弊ブログの性格上、トレインを最優先でお送りします。
数々のメカ作品(ニクルもシステムも)であったり、建物……黙木魚氏作の「寺院」「住宅」「セブンイレブン」が気になる向きも多いと思いますが、あれは写真も記事も相当なボリュームになりますゆえ、次回紹介予定です。
いや、あれと片岡氏の藤棚のお陰で、狭いスペースながらもまるでJAMやってるかのような錯覚ですよ?
和風の建物って、古典的なものも、現代日常生活的なものもやっぱりオーラが違うのです。

快特2100形は気分屋氏の作品。上手く拙作を写真だけから再現してくださった力作です。これが来るとわかってれば自分も2100形を持ってきたのですが……(笑)。京阪1900形は関東初お披露目。




これくらいなら設置も片づけもすぐに終わります。
あと、大きいのは建物の力か。


<<続きを読む>>