レゴ道(モコ様)「[阪大レゴ部]大阪大学まちかね祭2013レポート」11/6
LEGOROBO(waka様)「大阪大学まちかね祭 阪大レゴ部展示会終わりました」11/8
レゴの家(かう゛ぇ様)「阪大レゴ部展示 勝手に一人反省会」 11/7
パンがなければレゴで…(なかやま様)「大学祭が無事終了しました。」11/7
※主宰者によって、今回の展示のキモである「ULJ(巨大遊園地)」のコンセプトについて語られています。何らかの展示などを行う上で、意識してよい内容と思います。
(無論、別のアプローチもありましょう……)
先に断っておけば、当方のレポートは11月2日の「公開設営中」のものになります。そのため、完成版ではありません。ただ、設営中の様子も記録の一つとして価値はあるかと考える次第です。

全ての役物がレゴ製。そしてレゴの全てのテーマが再現されているというまこともって象徴的な作品。ちなみに「トレインは?」と伺ったところ、はじめは考えてたけど機関車大きすぎるので断念された、とのことでした。
動きは楽しく、何度眺めてても飽きない。あと、それなりの大きさなのに後部補強などもすべてレゴなのですね。

(JAMは開催中ずっと走らせっぱなしですが、アトラクションとかの可動はレールの上走るトレインほど無茶させられないってことなのでしょう)
奥の方に大量の9Vケーブル。あとRCXがちらりと。技術的な高度さを予見させます。



奥のコーヒーカップも回転する中で更に回転するのですから、どんな仕掛けなのやら。

