
Cityの注目作、「#60060 Auto transporter」(bricksetより)。
このセットのみ詳細画像が出回っています。
新カーブスロープ1×2が早くも多用されています。車ドアが青・黒・黄と三色入りなのも注目。画像初出時にも触れましたが積み下ろしは上段を平行四辺形に変形させるシステムゆえ、4幅の自作モデルなどにも応用できそう。あと、右下のブルースーツのパターンと、新男性髪もいい感じです。
車ドアというと、濃赤の可能性のある新警察署#60047も画像検索したのですが、まだ詳細なものは出てきていません。期待はずれの可能性も高いですけど。
◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆

髪パーツ、Friendsのアンドレアの色替え……これで台無し。ウェーブとアフロは別モンでしょうが! そもそも髪の長さだって違いすぎですし。人形が命、みたいなシリーズですからこの妥協は酷い。
このブログ読者的に分かるように例えりゃ、165系を塗り替えた「185系」「通勤特急」並の無茶さ(爆)。あのへんはプラレールの黒歴史でしたが、こっちも黒歴史になりそうな……。
あと、松前緒花もアンドレアのアフロで済まされるようなもんか(自爆)。
他は……比較対象となるべきFriendsに比べても手抜き感が否めません。
ましてやファンタジーの版権系という意味で、LOTRとかHobbitと比較するのは余りにおこがましい感じ(まぁ対象年齢違いますけども)。でも昔のハリポタよりも手抜き……。
そんなわけで、対象年齢の女の子へのプレゼントと考えてもキツイ感じ。なまじFriendsの出来が平均的に良い分ダメさが際立ちます。
===========================
なお、他ディズニープリンセスの方もほとんど画像リークされちゃっています……。以下、googleでの画像検索結果より。
#41050 Ariel’s Secret Treasures
小型セットゆえコメントしづらいのですが、このフィグも髪が別セットの転用で?違和感あります。やはり髪が短すぎてイメージ違うんですよ。あと、人魚パーツはヒンジが目立ちすぎる感が。
#41052 Ariel’s Magical Kiss
人形の目がキツイです。つり目じゃ箱絵(版権絵)とのギャップが凄いです。
飾りアーチの復活は嬉しいのですが、塔の手抜き感がパないです(壁に窓を描いたとか云う中国の偽装建物? というか、2000年頃のレゴ社最悪時代でもここまで手抜きはなかったですよねぇ)。他に表現あるでしょうに……。
#41053 Cinderella’s Enchanted Carriage
車ドアがミディアムブルーだといいなぁ……ってセットです(笑)。でもミディアムアズールの可能性も凄く高そうです。Friendsは基本こっちですし。
馬車のステップが福井鉄道200形っぽく見えるのは管理人の目が病気ですね。いや冗談抜きにすれば馬車の組みは割と精細で頑張っていましょう。
そりゃそうと灰かぶり姫さんの顔が、ディズニーキャラの一番キツい目にみえるんですが。もっと可愛くアレンジしてよ。最近のイラストじゃそういうアレンジされてますし。
#41054 Rapunzel’s Tower of Creativity
塔は昔のハリポタみたい……。せめて現行お城シリーズ並みのクオリティには出来ないものか?
で、王子様が不気味。ミニドールでの男性キャラって無理があるんでしょうか? いやFriendsだとパパやBFにもそんなに違和感なかったのになぁ。
#41055 Cinderella’s Castle Romance
最大のセット。これはそんなに悪く見えないです。でも京葉線の背景にはちょっと使えそうもありません(いや、そういうセットじゃないから!)。
女の子向けのお城っていうとアジア系パチモノではたまに見かける題材でしたが、本家がついにって云う意味では感慨深いのでしょうか……うーん、センスであの辺に差を付けることができてないんですよねぇ。
ところで、このセットのシャンゼリオン様は#41053より顔が温和に見えます。ひょっとして両面フェイスで表情を変えているのでしょうか?
===========================
結論。全部、人形が可愛くない! (#41055のシンデレラは許せる感じですが)。このシリーズの訴求対象考えると致命的だと思うのです。
あと、ブロック部分にFriendsほどのセンスとか精細さがありません。これもキツイなぁ。
でもまぁ、ベルビルの頃よりはマシになったとも考えるべきなのでしょうか?
ミニドール使ってFriendsのサブセット的価値もあり、コンセプト自体は悪くないので、クオリティというかセンスをもうちょっと頑張って欲しいのですが。