が、出発前々日にここまで追い詰めた由。

両運転台のテレビカーという「全部入り」の1815(1905)号は車体が完成。
あと1900新造グループの制御電動車(1913号予定)も車体が9割完成。
残るは制御車1888(1950)号ですが、1815の片運ver作るだけなので難しくないはず……。

先ず、試作品段階では「やたら古臭く、まるで戦前の電車に見えた」雰囲気は随分薄れました。
黄色い雨樋と大きめの側窓が功を為したか? これなら自己評価的にはOK。赤文字の「テレビカー」ロゴはお遊び。早くアンテナ載せたい(笑)。

こっちはぶっつけ本番でしたが意外と違和感なく。1810とはほぼ同じ車体割りつけながら、雨樋無くすだけで印象変わるもの。前面はバンパーとかでっかい2灯ヘッドライトなどのクセの強い要素を楽しんで作りました。

はやく「適度な違和感と統一感」を楽しんでみたいですね。
===============================================================
11月1日 21時追記; 出発寸前に、なんとか3両が形になりました。11月2-3日、現地でのお披露目お楽しみに。