9月21日には発売されてたゆえ、既にご覧の方もいらっしゃると思いますが、今年もRM-MODELS誌11月号の52ページで紹介されています。
但し、初出展の去年ほどのインパクトはなく、飽くまで出展の1つという扱いですが(1/8ページほど。カラー)。それでも、一般の鉄道模型ファンへのアピールにはなっているかと思います。
なお、上は掲載写真と同じアングルのもの。「しまかせ」「金太郎」が役得。
さて、前回から1ヶ月、JAM本番からは1ヶ月半も経ってしまい、そろそろ「懐かしい」というムードになってしまいましたが、2013年のJAMのレポート記事まとめです。
◆MAZTA-K氏のレポ(続)
写真中心のレポが2日目・3日目(撤収)も上がっています。
2日目篇(下)
3日目(撤収)篇
撤収篇写真はちょっと切なくなってしまいますね。
とはいえ、全体にはmazta-k氏のシグフィグ大活躍の楽しい展開です。自分もシグフィグ復活させようかしら……。
◆G@ひたひた様の車両毎の解説
詳細な車両ごとレポです
2013 JAM 車輌別レポート…ED77 901
2013 JAM 車輌別レポート…湘南色のサロ153-900番台(サロ110-900番台)
2013 JAM 新作レポート…クモル23(awazoさん制作)
2013 JAM レイアウト&建物レポート…その1
2013 JAM レイアウト&建物レポート…その2
ED77901は管理人が撮れなかった題材ですが、AWAZO氏のフルスケール旧客との組み合わせは素晴らしかったです。赤い交流電機と茶色の客車の取り合わせって至高ですね……。
サロ110−900代はとんでもないサプライズでした。いやはや、ありがとうございます。先方の記事にもありますが、ぎりぎり実車を見たことがあります。
クモル23も撮り逃した題材。このレポートで助かりました。
建物編1は中央駅と園周辺。
建物編2は昭和な和風がメイン。冒頭の写真は「夏祭りのはるか向こうを0系新幹線が突っ切ってく」という絵に描いたような昭和な情景です。いや、よくぞこのアングルに気が付かれたものです。
ブース全体に「緑」が多かったことも再認識させられます。1日目午後〜2日めにかけて片岡氏が追加整備されたことを思い出されるのです。
◆Tamotsu様の4幅車中心のレポート
http://4widelegocars.blog.fc2.com/blog-entry-142.html
4幅車ビルダーならではの、車に焦点されて記事はなかなかユニーク。見所がひと味違います。
「噴水脇のビートルだなんて素敵な光景ですこと。」とのこと。良い意味でお約束的な図柄ですよね。
リアルな街の風景は、車があってのことなんだなと再認識させられます。
あと設営時に「この車適当に置いといて!」と半ば投げ出した拙作4幅車どもを、適切に配置して下さった方、ありがとうございました。お任せしてよかったです。