何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2013年09月10日

【2013JAM】レゴ以外篇 その1

 もう1ヶ月ほども前になってしまうのですね。
 やや懐かし……という雰囲気ではありますが、レゴ以外の展示……というか、鉄道模型コンベンションという性格を考えればこちらが主役である一般鉄道模型関係の見学レポートです。

 とはいえ、なるべくレゴの参考になりそうなものを選んでいます。



 まずは去年に引き続き、Nゲージとレゴを絡めてきたささぽん氏のところから。
 タワー・ブリッジ、スケール的にNゲージのストラクチャとして成立しています。


 こちらはNゲージと「Lゲージ」の併存成立。この雰囲気だと何故か見慣れた#7938が「欧州のおしゃれなおもちゃ」に見える……。


 レゴの9Vでも使える……! とyonenaga氏が注目していたKATOの新製品「サウンドボックス」。パワーパックに繋ぎ、モーターの回転数を検知してそれに合わせた走行音を出すという簡易サウンドシステム。車両側にスピーカなどの設置を諦めるかわりに、どんな車両でも音がなるというのがポイント。
 音の種類はサウンドコンテナの交換で変えられます(蒸機やアメリカンDL、電機など)。

 なかなかおもしろいと思います。ただ、KATOの方に聞いたところ……価格がユニット20000円超えるとのこと。簡易なものにしちゃ高すぎると思うのですが。1980年代ならともかく、21世紀の今日、この種の電子モノってもっとコストダウン出来るはずなのですが。だってサウンド鳴る10式戦車のラジコントイは5000円程度で買えるんですよ? ちょっとカトちゃん世間離れしてないかい。そりゃ売れる個数違うからコストが違うと言われりゃそれまでですけども。


 メルクリンの大規模展示の隅に、何故かお馴染みのプラレールタワー?
 なんでここにプラレールタワー……と思って近寄ってみると、なんと「メルクリン・マイワールド」の展示だったのでした。
 車両は欧州系とアムトラック。レールも金属で三線式!

 この魅せ方は巧いですね。意表もついてますし。欧州での鉄道玩具事情を変える力を感じます。そして鉄道模型が再び身近なものになっていくのでしょうか……? 前も記しましたが、レゴトレインには市場でのライバルが必要! メルクリン・マイワールド、応援しています。



 去年、Nゲージの大規模集合式レイアウトの一部でレゴ製セクションを展示されていた「川口ポポ鉄クラブ」様。今年はレゴはないものの、レイアウトの上にレイアウトを乗っけた大胆な配置で勝負。よく見ると世界観もシュールで味があります。あと、右奥にはレゴなSD45と7100形も見えますね。


 去年、Gゲージの151系電車で度肝を抜いた青木様の今年の題材は大軌(近鉄)1400形電車の6両編成。
 大きなペーパー製(!)電車が悠然と、そして力強く走ってゆく。
 風とか振動とか、いろいろ感じさせられる模型なのでした。


 HOナローゲージの小型レイアウト。超絶な急カーブと急勾配が続きます。30cm角ほどの空間で30cmほどの高低差を稼ぐってことがどれだけとんでもないことか……。
 ここをクリアする機関車のギア比は1:99(!)とか。超低速で確実に登ってゆきます。

 なお、スイッチバックは自動。また山頂に達した列車は山内のスパイラルループを経由して右端に戻ります。

 

 「天空の城ラピュタ」「魔女の宅急便」をイメージしたNゲージ小型レイアウト。
 どちらも世界観の切り取り方、絞り込み方が素敵です。無論、その前提となる工作技術も……。
 
 魔女宅の方は、西洋風の街の魅せ方という意味ですごく勉強になります。お馴染みのモジュールビルディングもこんな風に見せることができればなぁと溜息……。


 もう一つ溜息をつかざるをえなかった、Nゲージの小型レイアウト。和の世界観が凝縮されています。
 和風エリアの魅せ方の勉強になりましょうね。欧州産のブロック玩具で何処まで迫れるかは分かりませんが……。

 「見学」の価値も、こうして写真並べて振り返る価値もあったのでした。
 これだから「コンベンション」という場は面白いと思うのです。
 
posted by 関山 at 21:00| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【カンブリ情報】#71002 Minifigures Series11 コンプセット(残2セット)

 ミニフィギュア・シリーズ11のコンプセット、あと2セットを商品確保しております。

 今回は先着2セットです。
(但し、この品は一ヶ月程度待てば、再度仕入れ可能になる可能性が高いです[前回の実績より]。品切の場合は「予約」対応とさせて頂きます)
 なお、原則お一人様1セット迄でお願いします。


#71002 Minifigures Series11「16種コンプセット」


 価格は「6499円」(+送料200円)です。
 国内送料は定形外200円対応可能です。
 調達料金は不要。納期は欧州から取寄せのため2週間程度掛かります。

 なお、各種シングルも扱い可能です(個別見積となります)。
 今回リテール箱は国内価格よりも割高になる(60個で19000円程度)ためお勧めできません。


◆ご購入申し込み・お問合せ
 こちらへお願いします。
 フォームのメッセージ欄に、「商品名」「数量」を明示の上お送りください。

 なお「カンザンブリック」にて、他商品のご注文をされている場合や、またご注文予定がある場合は発送をお纏めすることも可能です。後者のご注文予定の場合は3ヶ月まで取り置きも致します。
 
posted by 関山 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カンブリ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。